子供乗せ自転車を探す旅は続いています。
電動の子供乗せ自転車が最強なのは分かっています。でも超絶高い…。
電動じゃない自転車でいかに安価に快適にオシャレにするか。
かつ、子どもが1歳と小さいのでできれば前乗せでいきたい。
そんなテーマで捜索しています。
色々捜索しているうちに可能性として挙がってきたのが、
20インチの小径車をベースにチャイルドシートを付けるという選択肢。
こんな感じが理想(リアバージョン)↓
これ、リアに付けるにはいいんですけど、フロントとなるとスペースが少ないので膝が当たるリスクがあるんですよね。というか当たるのでガニ股での運転を強いられます。
電動の子ども乗せ自転車はそのへんよく考えられています。それを想定してかフレームが長めで、ハンドル部分もうまくオフセットしてるんですよね。
アフターパーツでもハンドルをオフセットできる部品は販売されていますが、あんまり改造に費用を掛けると普通に子供乗せ自転車買えちゃうので本末転倒です…。
前に乗せるならコンパクトなのが必須
子ども乗せを前に付けるなら出来るだけコンパクトでないといけません。普通のママチャリにブリジストンやOGKとかの前乗せを付けると確実に膝があたって残念な仕様になります。せっかく購入するなら、快適に移動できることが重要です。
そこで今一番ホットなのがyepp miniなんです。
via:http://calmax.exblog.jp
ひと目見た時からカワイイなぁと思っていて、カラバリも豊富。
コンパクトなデザインで場所を取りません。
売り上げランキング: 349,648
毎日乗るものだから、やっぱりデザインも大事ですよね。気分がアガるものじゃないと楽しくない。
クロックスみたいな素材でクッション性は高いんです。
そして、シートベルトをしっかり締めれば寝てしまっても大丈夫とのこと。
取り外しも簡単なので、使わない時はサラッと外せるのも良いですね。(盗難とかちょっと心配ですが…)
それでも膝に当たることがあるようで…
そんなコンパクトでオサレなyepp miniですが、やっぱり取り付ける自転車によっては膝に当たるみたいなんですよね。
楽天のレビューを事細かに見ていくとマレにおられます。膝問題を抱えている方が。
【楽天市場】【NEW】Yepp mini Set イエップ・ミニ・セット(フロント取付タイプ)自転車 チャイルドシート(子供乗せ)【送料無料】(tree frog) | みんなのレビュー・口コミ
ブリジストンのbikke 2みたく子供乗せをある程度想定されたモデルなら安心ですが、中々そんな自転車お目にかかれません。
売り上げランキング: 65,559
自転車屋さんで実際に試すことが出来れば最高なんですが、近場でyepp miniを取り扱っているところって無いんすよね。都市部のオサレな自転車屋とかに行かないとなかなか出会えません。
ネットでいちかばちかで購入してトライするのも良いんですが、もう一つの選択肢として前カゴが子供乗せになっている自転車を検討ています。
前カゴが子供乗せになってる自転車のポイント
普通のママチャリより若干コストアップしますが、フロントのカゴそのものが子ども乗せになっているので、余計な出費は抑えられます。
また、何よりカゴがイスなので子ども乗せがフロント寄りで膝が全然当たらないんですよね。先日試乗しましたが、ほんと普通の自転車の感覚で乗れるが良い。
マルイシ(Maruishi) ふらっか~ず スティーナ FRSTP263H ダークネイビー BL07E 子供乗せ自転車
フロントのタイヤが小さくなっており、重心も適度に低く安定しています。
子どももカゴに守られてる感じで安心して乗っていました。
普通に乗れるって大事です。
少し気になったのが、買い物とか行ったときの荷物はどうするんだろうか?という点です。
子どもをカゴに入れると荷物の置き場がないんですよね。それが少しネック。
リアにカゴを付けるか(ダサい)、リュックを持って行き、背負うか。
街なかで観察していると、カゴに子どもと無理やり荷物を入れたり、ハンドルに掛けたりしている方が多いようです。
さいごに
アウトレットとか在庫処分等でたまに格安になっている子供乗せ自転車を見かけます。ネットでもリアルでも。
そんなタイミングを狙って購入するのが一番オトクなような気がしています。
自転車屋を回っているとちょこちょこあるんですよね、現品限り!というのが。
ほんとこれは巡りあわせですけどね。
もう少しこの子供乗せ自転車の旅は続きます。
ほなまた。
これにハマックスも良い。
売り上げランキング: 29,606