まいど、@takasugiuraです。
いきなりですが、ベランダのプランターにミミズちゃんを投入しました。
ミミズは土を耕してくれます。そして土中の有機物を分解して豊かな土を作ってくれます。土を団粒化させて水はけを良くしつつ、適度な水分、養分を蓄えた良い土になります。
自宅のプランターの土にはあらかじめ腐葉土を混ぜ込んでおきました。ミミズちゃんはそんな腐葉土も分解してくれます。コンポストとかにもミミズちゃんが使われるのは生ゴミを分解してくれるからなんですね。
ただ、ミミズならなんでも良い訳じゃないようで、特に分解能力が高い「シマミミズ」が良いようです。表面のシマの色が通常のものより濃いのが特徴です。
で、近所の釣り具店等を回ったのですが、シマミミズは売っていませんでした。店員さんに確認したところ、「元々あまり採れない。流通自体ほとんどしていない。取り寄せも可能だが、在庫があるか分からない」とのこと。
つりえさとしてのニーズはほとんどないみたいです。
ということで諦めて買ったのがこの子たちです↓
ミミズちゃん熊太郎☆
なんか袋に入れられているのが可哀想な感じではありました。
袋から解放してあげて、土の上に置いていきます。
ミミズさんは自力で土の中に潜っていきます。別にわざわざ穴掘って埋めてあげる必要はありません。
今回、ミミズさんを入れたプランターと入れていないプランター2種類用意しました。
これで作物の育成がどう変わってくるか観察したいと思います。
というか1ヶ月ほど前に撒いたクローバーの種が発芽したのはいいんですが、そこから全然成長しない状態です。やっぱり寒さと日照が厳しいのが原因かもしれません。
経過を要観察ですね。
ほなまた。
<hr>