まいど、@takasugiuraです。
以前から気になっていた自然農法という農法。「耕さない」「無肥料、無農薬」「雑草は抜かない」等、既存の農法の完全に逆をいく農法なんです。
自然の力を味方につけて、自然と共に野菜を育てる農法。慣行農業の様にあれやこれやと手を入れない、人の介入を最小限にするんです。
自然は本来人の手を借りずにはるか昔から生命を営んできたんです。
人の手はいらないんです。
といっても作物は人間の都合で栽培するものですから、自然じゃありません。だから多少の手助けは必要です。
自然界と作物のバランスを調整するのが自然農で人間がやることです。
逆に言うとそれ以上余計なことをしたり、逆に無にもしないとうまくいかないということ。
自然の力をうまく活用するこの農法では労働も農薬、肥料等のコストも最小限で済みます。それは貨幣への依存を低減し、持続可能な暮らしを加速させるものだと思うんです。
なので、とりあえずベランダで始めてみることにしました。
畑を借りてそれなりの敷地でやるのがベストだとは思いますが、近くに借りれるところがないので…。
プランターの少ない用土でどこまでできるか分かりませんが、とにかくやってみます。
近くの公園から採集してきたクローバー↓
まずは、緑肥になりそうな雑草を生やさないとです。公園に行けばいくらでもあるので、どんどん採集してこようと思います。0円ですし。
進捗はまた公開したいと思います。
ほなまた。