R-SIM7+とソフトバンクiPhone5(iOS8.1.1)でSIMフリー化してdocomo SIM(みおふぉん)が使えた件

前回のR-SIM9 proの雪辱を果たすべく、今回購入したR-SIM7+

Photo 21-11-2014 14 48 07

なんのこっちゃ意味がわからない方のために簡単に説明すると、
R-SIM7というのはsimカードと一緒に挿入するチップのことで、これを使うことで、各キャリアのsimロックを解除することが出来るんです。

simロックを解除できると何がいいかというと、通信キャリアを自由に選べるということ。

キャリアが自由に選べれば、無駄に高いパケ代を払わなくてもいいですし、通話メインの方とかも安くすますことができます。

いろいろ自由になるってことです。

R-SIMでSIMフリー化のきっかけ

話を戻しますと、今回、R-SIM7+とソフトバンクiPhone5を使ってIIJmioの格安SIMである「IIJmio(みおふぉん)」を使うことに成功したって話です。

ソフトバンクはつい先日2年の契約更新月がきたので解約、そしてMNPを利用して「IIJmio(みおふぉん)」へ。

はじめはSIMフリーのNexus5の購入を検討していましたが、余ったiPhone5をなんとか使えないかなぁ、と模索している所にこのR-SIMの存在を知ったんですよね。

まぁ、でもうまくいっている人、そうでない人いろいろいるので、どうななんだろうって思ってたんですが、値段も高くないのでダメ元で買ってみることにしたんです。

R-SIM9 proからR-SIM7+へ

前にも書きましたが、R-SIM9 proは全くダメダメで使い物になりませんでした。うんともすんともいいませんでした。

そこで、再リサーチでどうやらR-SIM7+(プラス)が比較的成功例が多く、安定しているということだったので、オーダー。

結果、これがドンピシャでした!

R-SIM7+をソフトバンクiPhone5で使う僕の方法

準備するもの

準備するものは他で言われているものと同じです。
・R-SIM7+
・iPhone5(ソフトバンク)iOS8.1.1
・使いたいsim
・wi-fi環境
・APN設定に必要な知識、数値
・アクティベーション用SIM

あったらいいかも品
・ドコモのスマホorガラケー

その① iPhone5の設定

まず、iPhoneの設定を調整します。
・facetimeをオフ
・4G LTEをオフ
・パスコードロックをオフ
・セルラーデータ通信をオフorオン
・imessageをオフ
・wi-fiをオン
・マルチタスクのアプリを全て終了

おまじない的なものもありますが、一応設定。
セルラーデータに関してはオンでいった方がうまく行ったように思います。

その② 電源は切らずにsimを差し替える

よく見るのが電源を切ってからsimカードを差し替えて再起動みたいな流れ。

僕の場合はそれでやると、アクティベーションを求められ、不正なsim的な表示でそこから進めなかったので、アクティベーション用のsimで起動させて、その状態でsimを差し替えました。

すると、iphone4 かiphone5かみたいな選択肢が出てきますのでiphone5を選択。
次にキャリアの選択画面が出てきます。そこで「JP SB」を選択。

これでR-SIMの設定は完了です。
IMEIとかは弄らないでよかったです。(僕は手動で再設定してうまく動かなくなりました。)

その③ 電源を切ってSIMをアクティベート用に差し替え→「機内モード」

またまたですが、電源を一度切って、アクティベート用のsimに差し替えて再起動させます。

起動が完了したら
「機内モード」にします。

機内モード中にsimをR-SIMに差し替えます。
そして、機内モードを解除します。

するとドコモの電波をキャッチすることに成功しました。

その④ APNの設定をする

ドコモの電波を無事キャッチして通話とSMSは使える状態になりましたが、このままではデータ通信ができないのでAPNの設定をします。

僕の場合はSIMが「みおふぉん」だったので、専用サイトからAPN設定をダウンロードすることができました。(みおふぉん購入時の説明書参照)

その⑤ iphoneの設定を戻す

facetimeやimessage、パスコードとかの設定を元に戻して完了です。

R-SIM7+設定後の使用感

電波は安定して掴んでいます。動作が怪しいことは今の所全くありません。うん、いい感じ。
データ通信は基本3Gになるかと思います。

Photo_21-11-2014_15_52_47

4Gをオンにした瞬間から挙動がかなり怪しくなって不安定になります。なので基本3Gで使う予定です。

バッテリーの減りがちょっと早くなったかなとも思いますが、気のせいかもしれません。

3Gですが、通信速度は下りで3Mbpsほど出ていますので、twitterとかfacebook、メール等は何の問題もありません。地図アプリも快適に使えます。youtubeはどうなんでしょうか、まだ試していません。
Photo_21-11-2014_16_48_00

補足的なもの

準備のところにドコモのガラケーとありましたが、あれは再起動時にsimのデータがおかしくなる時がまれにあるようで、その時一度ドコモの電波を掴ませることでリセットするために使います。

僕の場合もあれこれやってうまくいかなくなった時に使いました。
スムーズにいけばいらないようです。でも一度ドコモの電波は掴ませておいたほうがうまくいくという話もあります。うーん、真偽はどうなんですかね。

さいごに

いや、R-SIM7+万歳ですよ。simフリーって素晴らしい!
まだ、耐久性がどんなものかわからないので、これから継続使用してどうなるかですね。

自分の環境ではこんな感じで使えましたっていうお話でした。ご利用は自己責任で。
ほなまた。

参考:IIJmio(みおふぉん)
サービス概要 – みおふぉんとは



タイトルとURLをコピーしました