まいど、杉浦(@takasugiura)です。
みなさんR-SIM使っていますか?僕は使っています。
最近は安定していて、r-simを使っていることすら忘れつつありますが…w
まぁ使えるには使えるんですよ、R-SIMも。
でもいくつか超えられないハードルがあるんですよね。
せっかくMVNOで格安SIMを運用するなら、やっぱりその機能を最大限使いたいって思う訳です。
R-SIMが超えられない3つのハードル
僕の場合ですが、ソフトバンクのiPhone5をr-sim7+でアンロックしてIIJmio(みおふぉん)を運用しています。脱獄はしていません。iOSは最新。その場合のハードルです。
①LTEがほぼ使えない
どう頑張ってもLTEは不安定です。一時的なら使えるんですが、常用するとどっかのタイミングで確実に圏外病が発生します。
なので3G運用が基本になってるんですよね。折角LTEが使えるプランなのに3Gで甘んじているのが結構気になるんですよ。
②テザリングできない
R-SIMだとテザリングは基本できません。脱獄するとテザリングも可能になるよですが、そこまで踏み切れていませんし、無用なトラブルは最小限にしたいので。
③着信できない
使っているとき、スリープ直後なら普通に着信しますが、スリープしてしばらく経った場合、着信しません。電話を掛けた側には圏外の通知が流れます。
数分後にSMSで着信通知がくるので、気づくことはできますが、リアルタイムに受話するのは難しい。
通信は3Gでいい、テザリングもしない、電話は基本使わない、という方にはばっちりのツールですが…。
そこで出てくるのが救世主ドコモのiphone5cです。その理由は?
そんな3つのハードルを軽々普通に突破出来るのが、ドコモのiphone5cです。
なんでドコモのiphone5cなの?って理由を説明したいと思います。
なんでドコモ?
なんでドコモなのかと言うとMVNOのサービスのほとんどがドコモ回線を間借りして行っています。なのでsimカードはもちろんドコモです。
ということはドコモのケータイ、スマホならsimロックを解除せずにそのまま使えるという訳です。r-simとかの下駄を使う必要もありません。
なんでiphone5c?
ドコモのスマホならなんでも使えるんじゃないの?
確かに使うには使えます。
ただ、MVNOの場合テザリングが出来ないという制限があるんですよね、ドコモのスマホは。
でも、iphone5cでiOS8以上ならテザリングが利用可能なんですよね。
なのでドコモ端末でMVNOでテザリングって考えたらiphone一択なんです。現状。
iphone5cがおすすめな理由は、価格が安いってこと。
だから別にドコモのiphone5sでもいいし、iphone6でもいけます。
でも高い。値段が高いんです。simフリーのiphoneなんてもっと高い。
iphone5cなら気軽に買えます。中古なら2万円台であります。
せっかくNMNOでコスト下げたのに、端末が高いなんて本末転倒ですよね。
iphone5cならiosのアプリ資産を活用できますし、着信も普通にできる、LTEも普通に使える、テザリングもできる。
もう最強じゃないですか。
カラーもオサレに色々選べますし。
さいごに
r-simでソフトバンク、auのiphoneをハックして使うのもそれはそれで楽しいものではありますが、がっつり実用的な部分を考慮するとdocomoのiphone5cが落とし所かなと。
nexus5とかのsimフリーAndroidも選択肢としてはアリだとは思いますが、iphone使いの僕としてはiosを使いたいんですよね。icloudでmacとかと連携を考えるとやっぱりiosが便利。
何色にするか悩みますよね、iPhone 5Cてw
ほなまた。
2016/5/31追記
r-simに見切りを付けて、ドコモのiphone5s購入しました。
R-SIM7を卒業→docomo版iPhone5sを購入してやっぱり正解だった | SUSTAINA PROJECT
これがやっぱり正解で、もはや他に選択肢はないという感じ。
ヤフオクならだいぶ安価で購入出来るようになっていますし。(iphone6sの発売の影響もあって)
Androidのシムフリーならasusのzenfoneがコスパ最強ですね。