ポケットWi-Fiなら現状通信制限の無いWimax以外選択肢はないんじゃないかと

まいど、杉浦(@takasugiura)です。

Photo 08-08-2014 12 04 07

ポケットwi-fi使ってます?
あの、ネット回線を街中に持ち出せるアレですよ、あれ。
いろんな会社から色々サービス出てるんですが、なんだかんだWimaxが最強だと思っているんでちょっとその理由とかをご紹介したいと思います。ちなみに私はwimax歴4年☆

7GB通信制限がない

これが最重要ポイントです。他社サービスだとだいたい7GBの制限があることがあって、常に使用量を気にしながらの使用となります。容量追加にもコストが掛かります。これでは安心してダウンロードしたり動画閲覧ができません。

でも、wimaxなら制限なしで高速通信が楽しめます。特に私の場合は自宅回線もwimaxに一本化してるので、制限があっては困るんですよね。

使い放題のネット回線をどこでも使える自由度は半端ないですよ。
一度味わうと、もう元には戻れません。

自宅回線とモバイル回線をひとまとめ

さっきもちょっと書きましたが、通信速度の制限が無いので、もういちいち自宅にネット回線を通さなくてもいいんですよね。速度についても下りで実測10Mbpsくらいは出てるので実用上ほとんど問題ありません。基地局が近いところだと20Mbpsくらいはあります。

私の場合、モバイルの通信もすべてwimax経由で行っているので携帯会社のパケット通信は使っていません。なので、iPhone5の運用コストは毎月3900円ほどです。(本体代分割で)

首都圏は地下も電波届きやすくなってきてる

以前からwimaxは電波エリアの強化を行っており、首都圏での地下でもかなり使えるようになりましたし、逆に田舎の方も使えるようになってきました。私の実家(結構田舎)周辺は以前圏外だったのですが、最近はばっちり繋がるようになってて驚きました。

山間部とかではまだ弱いところがあるとは思いますが、wimaxエリア外に良く行く可能性がある場合は、auの回線も使えるサービスとの併用でカバーすれば大丈夫です。

参考:UQ Flatツープラス auスマホ割(2年/4年)|UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+

wimaxハイパワー対応なら電波が弱いとこでも使える!

wimaxのルーターにはwimaxハイパワーといって電波が弱いエリアであっても安定して通信を行える機能がついたモデルがあります。建物内で使うことが多かったり、弱電界エリアでの利用が想定される方はこのハイパワー対応モデルを選択するのがベターです。私もハイパワーモデルにしてから、すこぶる調子が良いです。今まで接続が不安定なカフェとかでもばんばん繋がるようになりましたし。

wimax2+で下り110MB!でも…

wimaxには現状、完全無制限の「wimax」と制限の可能性がある「wimax2+」という二つのプランがあります。違いは通信速度なのですが、前者が下り40Mbpsに対し、後者は110Mbpsでかなり高速なんです。

ぱっと見ではwimax2+がいいやん!となるんですが、これがちょっとポイントがあって、まず通信制限が発生する可能性があるということ。そして、エリアがまだ狭いこと。ルーターがいけてない(この夏に良い感じのが出てきましたが)。2年契約が基本ということ。

速度制限についてwimaxの公式サイトにはこう書かれています。

速度制限について

ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信に対し、課金開始月から最大25ケ月間、通信速度制限(月間7GB超)を実施しません。ただし、LTEオプション対応機種の場合、ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限の対象となります。『通信速度制限(月間7GB超)』とは、当月の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が7GBを超えた場合に、当月末までの「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を送受信最大128kbpsに制限することをいいます(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)。

また、当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合は、「au 4G LTE」の通信速度を終日制限する場合があります。なお、2015年4月以降は、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります。

まぁ、しばらくは大丈夫そうですが今後は分かりませんということですかね。
wimax2+を選択すると2年契約がベースになります。変化の激しいモバイル回線の世界で2年縛りは結構キツいと思います。ルーターとサービスの進化がかなり早いので、できれば1年契約がおすすめです、個人的には。ちなみに私も1年契約です(普通のwimax)

月額3800円!(1年契約の場合)の定額制

UQフラットという1年契約を選択すれば維持費は3696円/月になります。使い放題でこの定額です。また1日単位で契約できるUQ1dayというのもあります。572円/日です。旅行先とかでピンポイントで使いたいという場合にいいかもです。

また今ならwimax2+も使えるプランがお得割適用で、3696円/月になってます。これから新規契約されるならこれもアリですね。ただ2年縛りですが。

さいごに

wimaxは機種変更という概念が無いので、ルーターを変えたい場合、サイド契約し直すというカタチになります。キャンペーンをうまく使えばルーター代等は掛からず変更が可能です。機種変できればカンタンでいいんですけどね…。

で、当時私がルーターを変更した時はwimax2+の出始めで、ルーターが全く使えるものでは無かったんで、通常のwimaxを選択しましたが、この夏にいい感じのwimax2+対応のルーターが出てきてたのでそろそろ2+に移行してもいいのかなと思いつつ様子見の状態です。

wimaxでは「try wimax」というお試しサービスもあるので、一度自分の使用環境で使ってみて実用レベルか確認してみることをおすすめします。私も賃貸借りる時にレンタルしたルーターを持参してかなりチェックしましたしw

ネット経由で申し込むとキャッシュバックが多いのでおすすめです。私もniftyにはお世話になりました。


ほなまた。
 
 

タイトルとURLをコピーしました