電動なしの子ども乗せ自転車オススメ3選

最近の子ども乗せ自転車は高機能でハイテク感満載でカッコいいですよね。
電動が当たり前でその分価格も10万円以上する高価なものになっています。

image

新車の原付きが買えるレベルですよね。
電動自転車って楽で便利ですけど、平坦な街に暮らしているなら以外と不要な場合もあります。
また充電とか面倒な側面もあります。

そんな方にオススメなのが非電動の子どものせ自転車です。
最近は電動がスタンダードですけど、その中でも少数ながら非電動の子ども乗せ自転車も一部販売されているんですよね。

そんな中、個人的にオススメなモデルをご紹介したいと思います。
その前にメリットおば。

非電動の子供乗せ自転車のメリット

価格が安い

なんといっても価格が安いんですよね。
電動の子供乗せ自転車の半額程度で購入できます。このメリットはでかい。
余ったお金で旅行とかにも行けちゃいますしね。

充電する手間がない

電動自転車の面倒なところは、毎回バッテリーを自宅に持ち帰って充電しないといけないとう点です。毎日それなりに乗るのなら毎日充電しないといけません。

でも、非電動ならそんな手間とか気遣い不要です。バッテリーやモーターが付いていない分、車体も軽量です。取り回しは非電動の方が上です。

バッテリーコストが掛からない

新品の頃は良いですが、バッテリーって寿命があります。使用環境にもよりますが、2〜3年してくるとヘタってくるようです。5年もすると結構日常の使用も厳しくなってくるのではないでしょうか。

バッテリーの交換には4〜5万円とのことです。
その度に自転車の乗り換えるのもナンセンス。かといってバッテリーも高い。
そんなジレンマの中で使い続けないといけなくなるんです。

だったら初めからバッテリー無しにしておけば余計な悩みもありません。

おすすめの非電動子供乗せ自転車3選

ブリヂストン bikke2 b

ブリジストンのbikke2です。電動モデルもあるのですが、非電動バージョンもあるんです。(上記画像は電動モデル)
これ、やっぱりデザインが良いですよね。カラーといい、小径といい、最近の子供乗せ自転車のトレンドを全部取り込んだカタチです。ベースモデルを購入して好みのチャイルドシートを付けるのがオサレでいい感じです。(yeppとか)

ぼくは個人的には一番好きなモデルです。

C.Dream(シードリーム) さくらママ 3人乗り対応 SKM63 26インチ

3人乗りに公式に対応しているのと、スタンドが子供乗車時でも安定して使えるのが特徴。
フレームの中央が低いので、乗り降りもラクで安心感があります。

デザイン的には特にオサレとか特徴的な部分はありませんが、質実剛健というか、
実用性と安定感はピカイチ。

【a.n.design works】 SD266RHD with Kids

a.n.design worksはいつもリーズナブルでおしゃれな自転車を販売されているメーカーです。
そんなa.n.design worksさんの出している子ども乗せ自転車です。

フレームしっかり子供乗せ対応になっているので、取り回しはラクです。後付チャイルドシートのような違和感はありません。

というより、なんといっても価格が安い!んですよね。

最近のトレンドを汲んだデザインの子供乗せ自転車では最安なんじゃないでしょうか。
いや、これ良いです。

さいごに

選べるモデルは少ないながら、非電動の自転車はやっぱりいいですよね。
もちろん電動の方がラクなのは間違いありませんが、使用環境とか運転以外の部分を考えれば非電動のメリットも大きいんじゃないかと思います。

しっかりメンテナンスして乗ればバッテリーライフ以上自転車は保ちますし、エクササイズと捉えると非電動の方がかえって良いのではとも思えます。

毎日急な坂をアップダウンという生活なら電動が必須だとは思いますが、そうでなければ非電動もひとつプランに入れてもいいのではというお話でした。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました