My First Apple 初めてのアップルガジェット iPod 第三世代

毎日汗だく、ツユだくで断捨離にはまっている@takasugiuraです。

そんな日々の断捨離の中でこんな思い出のモノが出てきました。

ipod第三世代



7〜8年前に購入したipod第三世代です。今思うとこれが初めてのアップルガジェットでした。当時はまだ、HDDに音楽を詰め込んで持ち歩くなんてことは一般的でない時代。15GBもの容量の音楽を持ち運べるなんて夢のようなモノでした。

このipodに出会うまでは、sonyのメモリースティックに保存して使うウォークマンを使っていました。それはそれで、オサレで良かったのですが、容量が最大128MBで保存曲数も数十曲と実用にはかなり厳しいものでした。音楽管理ソフト「sonic stage」も使いづらく、モヤモヤしてたものです。

でもそんな日々がこのipodとの出会いで激変しました。
当時はまだwindows使いだったこともあり、appleには若干の抵抗があったのですが、
この第三世代ipodは「windowsでも使えます!」的なものを売りにして販売されていたので、洗練されたデザインも手伝って購入にちゃいました。確か上野のヨドバシカメラだったように思います。

ipodのシンプルなUIと使える「itunes」が最高に快適な音楽管理環境を提供してくれました。しかも15GBという大容量に持ち曲全部ぶち込んで、シャッフル再生なんて快感すぎましたね(当時)通勤、デート、ホームパーティ等で大活躍でしたね〜。あぁ懐かしい。

第三世代のデザイン

なんと言ってもこのタッチホイールとレッドのバックライトがかっこ良すぎます。
今見てもニヤニヤしてしまいます。

レッドのバックライトはこのモデルだけなんですよねぇ〜。

ちゃんと音楽も再生可能です。まだまだ現役です。

容量は15GBなので3000曲くらいは入るのかな。当時としては必要十分の容量でした。

確かこのモデルからdockコネクターが採用されたんです。そのお陰で今でも楽々itunesと同期が可能です。これ以前のモデルだとfirewireで接続なんで何かと面倒です。

4th ipod touchとの比較

フットプリントはほとんど変わりません。でも…
厚みは2倍以上の差があります。

いやぁ、時代の進化を感じますね。
ipod touchはこれで、アプリやら、なんやらできる訳ですからねぇ。
値段も確か現行のipod touch32gbより高かったように思います。

昔のガジェットを眺めてるとなんか、当時の記憶が結構蘇ってくるもんです。
そいうや、一度バッテリーを交換したこともありました。
ケースやフィルムやで色々カスタムしてたこともありました。
結局は裸族で落ち着きましたが…。
当時の仕事のことや生活のことも思い出されます…。

せっかくまだまだ使えるし、今や結構レアなガジェットだと思うので、
スタバとかでドヤリング用に使っていこうと思います。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました