命の息吹を感じたマイベランダ

最近の急激な気温の上昇に合わせるようにして、以前撒いたタネたちが発芽してきました。

やっぱり命が芽吹く瞬間を目の当たりにするとなんとも言えない高揚感に駆られます。
あぁ、生きているんだという感覚と、あんな小さなタネから双葉が生まれるという力強さ。

このベランダ初の芽吹きです。

苗を買ってきてプランターで育てるというのは簡単かもしれませんが、
こういった、命のダイナミズムは感じることができません。

その力強い生長の様子に自分も元気を貰います。
そういう意味では多少なりとも癒し効果もあるのかもですね。

都会にいると、そんな自然のダイナミズムとも関わることが少なくなります。
ベランダという小さな空間でも、日当りの良い所に土とタネを用意して撒いてあげれば、
生命を育むことができるんですよね。

 

ベランダで芝生育成中

野菜だけでなく、現在芝生も育成中です。
今日やっと発芽しました!

 

ベランダに本物の芝生って素敵やん!って思ってトライしてます。

ホームセンター等で出来上がった芝生が切り売りされてますが、結構良いお値段します。
なので、私は芝生のタネを買って育ててます。120円ほどでタネは買えるので、コストも10分の1ほど。
西洋芝なので1年中青いみたいです。いまから青々とした芝生ベランダを妄想してます。

今後は平面だけでなく、立体的な空間を活用して命を育んでいこうと考えています。
限られたスペースをいかに効率的に使って食料を生産するか。そしてそれをいかに持続可能なものにするか、それが課題ですね。

ではまた。

 

タイトルとURLをコピーしました