草刈機で使うナイロンカッターはこれがオススメ!

どうも杉浦です。

夏のこの時期はほんと草の勢いがすごいですね。
もう作物もすべて刈ってしまいたく衝動を抑えながら作業に勤しむ日々です。

草刈りはノコ刃派?ナイロン派?

僕は両刀派です。
草の種類、成長度合いで変えています。

基本はナイロンですね。仕上がりがキレイだし切れ味もある程度一定だからです。
ノコ刃は購入当初は気持ち良く刈れますが、やっぱりすぐ駄目になります。

チップを研ぐ道具等もありますが、結局チップが欠けるのでそこまで長く使えない印象。
まぁ、僕が購入しているものが安いからかもしれませんが。

ということで、ナイロン派からのナイロンコードを選ぶポイントとオススメをご紹介。

どのナイロンカッターを選ぶかが最重要!

草刈り機の先端に付けて、ナイロンコードを取り付ける部品です。
ナイロンコードはすぐに消耗してしまうため、ちょこちょこと繰り出しをしていかないと使えないのですが、この繰り出し作業を自動でやってくれるものから半自動タイプ、手動タイプと大きく3つに別れます。

ぱっと見たときに「そんなん自動で繰り出してくれるのが一番良いやん」と思いがちですが、実はそうではありません。

いくつかのメーカーのものを使用してみましたが、まぁだいたいうまく繰り出されない&すぐ壊れる、で結局手動で繰り出し、という流れになることが多いです。

なので、オススメは手動タイプです。

オススメのナイロンカッターはこれ!

で、僕が今愛用しているのはこれ。

金属製の手動タイプのナイロンカッターです。
以前、プラスチック製のものを使っていましたが、ナイロンコードを張替えるとき馴染むまでコードがすぐ外れてしまったり、数ヶ月でナイロンコードを引っ掛ける付け根が破損して撃沈となりました。

このナイロンカッターはナイロンコードも4mほど巻けるし、ナイロンコードを穴から出す際に窪みにはめ込む感じで安定します。

はめ込んだ部分から折れるので繰り出しも楽に行えます。

何より、構造が超シンプルなので壊れにくい!というのが最大のポイント。
草刈りのプロが愛用するのもうなずけます。

もうこれ以外の選択肢はありません。

ナイロンコードは角型のチタニウム一択!

角型のナイロンコードのほうが切れ味は良いのですが、耐久性が丸型に比べるとやっぱり落ちます。草の種類にもよりますが、ハードな草だと30分保たないときも…。

そんな切れ味と耐久性を持ち合わせたナイロンコードがチタニウム含有のナイロンコードです。

丸型でもまぁ、悪くはないのですが、やっぱり角型の切れ味は捨てがたいです。
作業性もさることながら、作業自体の快適性、気持ちよさも重要な要素だと思っています。

太さは刈払機の馬力に応じてって感じですかね。
25ccくらいで2.2mmって感じですね。僕の場合。

さいごに

ナイロンカッターでの草刈りはいかに快適にナイロンコードの繰り出しを行うか、そこが最大の焦点だと思います。

シンプルな構造が壊れにくく、メンテナンスもしやすいので間違いないです。数年間の試行錯誤の末たどり着いた結論です。

もちろん自動繰り出し式で丈夫なものが出てきたらそれがベストですが、現状そこまでのものには出会えていません。

今後に期待ですね。

あと、ナイロンカッターでの草刈りはどうしても服や髪が刈草で汚れがちです。
エプロン等も効果的ですが、夏場はどうしても暑い…。

そんなときはこれがオススメ。

草の飛び散がある程度抑えることができます。

ではまた。

タイトルとURLをコピーしました