iPhone5の料金プランでお悩みの方に!iPhone5+パケット定額かiPhone5+モバイルルーター(Wimax)でいくか料金プランを比較してみた。

最近食べ過ぎで常に満腹感がある@takasugiuraです。


ついにiPhone5を手に入れた訳ですが、契約するまででかなり料金プランには悩みました。
自分はwimaxを既に持っているので(自宅回線兼用)、出来れば通信を全てwimaxにして、パケ代を節約したいと企んでいたからなんです。

でも、せっかくのiPhone5。LTEの高速通信を利用して楽しみたいという欲も出てきたりしてる訳で…。

LTEはまだ始まったばかりのサービスなのでエリア的な部分で問題も多々ありますが、普通に20Mbpsほど出るみたいなので、気になってるんですよね〜。

Wimaxでは最高でも10〜15Mbpsくらいで、自宅では7Mbps出れば良いほうです。(私の環境下)実際料金的にどれ程違いあって、その差額を出す価値があるのかちょっと比較してみました。

料金プラン比較

ソフトバンクでiPhone5 16GB NMPで新規契約の場合で比較します。

プラン 通常料金 パケット定額for 4G パケットし放題for 4G
基本料金(ホワイトプラン) 980円 0円(最大2年) 0円(最大1年)
Siベーシック 315円 315円 315円
パケット料金 5,980円 5,480円 2,100円〜
機種代(24回分割) 0円 0円 430円
合計 7,275円 5,795円 2,845円
差額 2,950円

月間で2950円の差額となります。

ポイントとしては、パケットし放題プランにすると2100円スタートになる反面、機種代割引の月月割りの割引額は減額されます。月間で430円のプラスです。機種代は実質0円にはなりません。

また、iPhoneかえトクキャンペーンの「ホワイトプラン料金1年無料」は適用されなくなります。
パケット定額の場合は乗り換え割り+かえトクキャンペーンの併用で最大2年間ホワイトプランが無料になります。では次に2年トータルの金額を比較したいと思います。
 

2年間のトータル料金比較

パケット定額 パケットし放題
1年目 69,540円 35,400円
2年目 69,540円 47,160円
合計 139,080円 82,560円
2年間の差額 56,520円
年間差額 28,260円

2年間で56,520円の差額です。年間で28,260円。
LTEの高速回線を年間28,260円プラスで使えるということです。

うーん、これは悩みました。

LTE使ってみたい。でも今のwimaxの回線速度でもまぁそれなりに満足している…。
wimaxを使えば2年間で56,260円の節約が可能になる…。

契約カウンターでプランを決めるギリギリまで悩んでました。

で、結局「パケットし放題プラン」を選択しました。
決め手になったのは担当してくれたスタッフの一言でした。

「パケットし放題」から「パケット定額」にはプラン変更できるけど、
「パケット定額」から「パケットし放題」には変更できません。

まじか…。じゃあ、始めは「パケットし放題」使って、移行したくなったら頃合い見て「パケット定額」に移行すればいいんじゃね?と思った訳です。
 

さいごに

これは、既にモバイルルーターをお持ちの方には有効な方法です。
wimaxでなく、ソフトバンク等が提供する4Gのルーターを使うという方法もあります。

でも、ソフトバンクのそれは7Gの制限があるので自宅回線としてはやや不向きかなと思われます。現状はwimax一択なのかなと。心理的にも無制限という安心感があります。ちょっと速度は遅いですけど…。

地方や地下、建物内とかでどこまで使えるかがポイントになってきます。

ということで、私はしばらくiPhone5+wimaxで運用していこうと思います。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました