まいど、杉浦(@takasugiura)です。
最近「いかに効率的にiPad air2でブログ更新するか」というのを試していて、やっとカタチが出来てきたのでその方法を紹介したいと思います。
ipad air2でブログ更新 準備編
何はともあれ、まずツール類を準備しないと始まりません。ソフトキーボードではやはり長文作成はちょっと苦しいですし、打鍵感がないと気持よく無いんですよね。ということでbluetoothキーボードを使っています。
僕は気分に合わせて2パターン使っています。
パターン① apple wireless keyboard+incaseのキーボードケース
apple wireless keyboard+incaseのキーボードケース
のコンビネーションです。
キーピッチが19mmなのでmacbookでの作業と操作感は変わりません。そしてこのキーボードケース。ipadのスタンドにもなるんですよね。よく出来ています。
モバイルすることはあまり無いですが、ケースがあると持ち運びに変な気を使わなくていいのが楽ですね。重量は実測で500gほどになりますが…。
裏側はマジックテープを延長して角度調整の幅を広げています。これ、何気に使えるハックだと思っているのは自分だけ!?
パターン② リュウドの折りたたみキーボード+ANKERのマルチアングルスタンド
リュウドの折りたたみキーボード+ANKERのマルチアングルスタンド
のコンビネーションです。外出先で作業するときは基本、このセットです。
コンパクトですし、軽量、そしてリュウドのキーボードのショートカットが実に使えるんです。
「ホームボタン」「かな」「英数」がトップ3に便利なキーです。appleの純正キーボードにはないんですよね、このキー。(USキーボードなので)
ANKERのスタンドは前の記事でも書きましたが、安定感が半端ないです。タッチ操作でもスワイプでもびくともしません。このがっつりした安定感が作業効率を高めてくれるんですよね。
角度も多段階に調整できるので、反射が気になる場所でも最適な角度で作業することが可能です。
ipadの場合、この角度調整が結構不自由で場所によってはほんと使いづらい場面があります。でも、このANKERのスタンドならそんな心配も無用です。ほんと使えるスタンド。
ipad air2でブログ更新 アプリ編
使用アプリは色々試した結果、基本3つで事足ります。
ATOK Pad、Byword、Safariです。ではご説明をば。
ATOK Pad
iPhone/iPad用日本語入力アプリ ATOK Pad for iOS
言わずと知れた存在、ATOKのテキストエディタアプリです。
ios8からは文字変換アプリにサードパーティ製が選べるようになりましたが、残念ながら外部キーボードでそれを利用することがまだ出来ません。機能が解放されてないんですよね。
純正の文字変換もだいぶ賢くなってきているのでまぁ使えないことはないんですが、変換候補が勝手に表示されたりと、編集作業では圧倒的に使えないんですよね。変換候補を消すには、一度候補を選択して、削除キーで削除という方法しか現状ないですしね…。
という流れで自動的にATOK Pad一択になります。ATOK Padはアプリ内部に独自変換エンジンを搭載しており、外部キーボードにも対応しているので、pcと同様の変換効率で作業が捗ります。
Byword
Byword • Simple and efficient text editor for Mac, iPhone and iPad.
僕は基本的にhtmlのタグ打ちにはmarkdownを使っています。
簡単な記号でhtml出力してくれるのでかなり作業が楽になるんですよね。
参考:文章作成やメモ書きにも便利、Markdown記法|Web Design KOJIKA17
で、そのmarkdown対応のアプリでお気に入りなのがBywordなんです。
シンプルなUIでフルスクリーン表示が快適そのものなんです。
markdownのプレビューもその場で出来るので、良いんです。
というかプレビューしなくても、書いているその場からふと文字とかHタグとかはすぐに反映されて分かりやすいんですよ。
Safari
apple純正のブラウザです。ipad air2はメモリが2Gになったので、safariの安定感もすこぶる向上しています。なので記事の投稿はワードプレスのブラウザからログインして、そこから投稿します。それが現状一番快適です。
アマゾン等のアフィリエイトリンクもsafariのブックマークレットを活用してサクッと取得します。
また、記事の紹介リンクもブックマークレットで取得します。
safariにはブックマークバーを常時表示できる機能があるのでそこにブックマークレットを予め登録しておきます。これがあるか、ないかで作業効率が大きく変わりますので準備することをオススメします。
参考:ブログ更新を快適に!ブロガー必須のブックマークレット まとめ | nori510.com
ブラウザからの投稿であれば、画像の添付も楽ですし、スラッグも自由に変更できます。タグ付けや、カテゴリ設定、moreタグの設置とかもサクッとできます。
wordpressアプリでもだいたい出来るんですが、画像投稿の自由度はブラウザには敵いません。
ipad air2でブログ更新 手順編
① 画像のアップロード
僕の場合、iPhoneで撮影した画像をブログに使うことが多いのですが、まずその画像をサーバーにアップするようにしています。
以前はairdorpでiphoneからipad air2に画像を移行して、そこからアップロードしていたのですが、今では直接iphoneからサーバーにアップしています。
ブラウザでwordpressの管理画面にログインします。
そこから、上にある+ボタンを押すことで、メディアをアップできるので、カメラロールから必要な画像を選択してアップロードします。
画像内にモザイクや注釈が必要な場合はiphoneのskitchというアプリで編集しておきます。
複雑な編集作業が必要な場合は、airdropかdropboxとかを使い、一度ipadに移動させてからskitchアプリで編集、アップロードという手順です。この場合もアップロードはブラウザからが便利です。
② 記事をATOK Padで作成する
下書き的な感じでATOK Padを使い、ダダダッと書いていきます。
ここではタグとか装飾はほとんどしません。リンク挿入とかもしません。
とにかく記事だけ、文字だけ書いていきます。
③下書きをBywordへ渡す
ATOK Padで書いた下書きを連携機能を使い、Bywordへ渡します。
そこからmarkdownを使い、タグ打ちしていきます。ほんと、タグ打ち専用アプリと化しています。下辺にタグボタンがあるのが便利なんですよね、何気に。
④Safariでwordpressの管理画面へ
タグ打ちが終わったら、ブラウザで管理画面→投稿画面へ行きます。
そこに先ほどBywordで作成した記事をコピペします。
僕の場合、ワードプレス自体でmarkdownを使えるようにプラグインを導入しているのでコピペでいけますが、導入していない場合はBywordで一度HTML出力して、貼り付けという感じです。
そして、ここで必要な画像を各所に配置していきます。
↓
moreタグ、記事リンク、アマゾンリンク等を挿入。
↓
スラッグ、タグ、カテゴリの設定をして、下書き保存。
↓
プレビューで確認してOKなら公開!
↓
公開したら、safariのアプリ連携機能を使いtwitter,facebook,google+に投稿をシェアします。
これで完了です。
ipad air2でブログ更新 tips
ipad air2でのブログ更新は以前に比べてアプリも充実してきたので楽にはなってきていますが、やっぱりタッチ操作故に細かい編集とか修正とかが結構ストレスになります。
特に画像関連とリンク挿入系はイラッとポイントです。
僕の場合、画像はワードプレスにアップロードする際に自動的にリサイズされるようにプラグインを導入しています。
また、iPhoneで撮影した画像が逆さまになってしまう現象とかってマレに発生すると思うんですが、あれはiPhone内の画像情報によるものだそうです。
iPhoneで撮影する時は音量ボタンを下側にして撮影するとワードプレスでも正しい向きで画像が表示されます。
他のアプリとかでは自動補正が掛かって修正されてるらしいんですが、ワードプレスだとそのまま出ちゃうようです。
リンク取得は完全ブックマークレット依存ですね。
HTMLつきでいい感じリンク作成してくれるものが色々あります。上記リンク参考に。
さいごに
長々と書きましたが、iPadでもかなり楽にブログを作成できる環境が整ってきましたね。
まだ、細かい所の修正や画像を大量に使うブログとかの作業にはpcに分がありますが、数枚の画像といくつかのアフィリエイトリンクの挿入的なコンテンツであればipad airで十分事足ります。
一応ブログ更新が出来るという環境を整えておけば、いざって時に対応できるので安心です。
この方法はipad airじゃなくてipad miniでも全然使える方法なので、持ち物をできるだけ軽くしていきたいというのであればipad miniでもアリです。
何かの参考になれば幸いです。
ほなまた。