iPad air2のブルーライトカットに!JINS PCの前にダイソーのPCメガネを購入してみた。

まいど、杉浦(@takasugiura)です。

image

以前からipadを使うと目の奥が痛くなったり、疲労感が半端無かったんです。
「これはもしやブルーライトのせい!?」と思うようになり、色々調べたところ、フィルムを貼るかブルーライトカットメガネを使うかの2択な感じでした。

macやpcでは液晶のカラープロファイルを暖色系に変更しているので目の疲労はそこまで感じません。ただ、iOSには液晶のカラープロファイル変更の設定が無いのでどうにもならないんですよね。

脱獄することで、設定変更は可能みたいですが、セキュリティ的にも心配なのとiOS8.1.3は現状脱獄出来ないようなので、やっていません。

本当はJINS PCを買いに行ったけれど…

ブルーライトカットのメガネと言えばjinsかzoffが有名所です。
価格的にも、近くの店舗的にもJINSがいい感じだったので、最寄りのJINSに行ってきました。

試着して色とかタイプとか選んで、よし買うぞ!となり、レジに行ってJCBカードを出したところ

店員:「セゾン系のカードしか使えまえん
僕:「ガーン!

その日は現金も持ちあわせていなかったのでまた来ますと言いつつ店を出ました。
あぁ、久々に気まずい感じ。
たまにあるんですよね、JCB使えないところが…。

で、別件で用事があったダイソーに行ったんですが、そこに売ってたんですよ。PC用のメガネが。

まじかぁ、もうダイソーでも売っているのか、と思いながら商品をチェック。
いやぁ、怪しい、怪しすぎる、これはただの色付きのサングラスなんじゃないか?

ブルーライトをカットします的なことが記載されてますが、どうなんだろう?
image

それでなくてもブルーライトってなんか眉唾的なものなのに、100円のPCメガネって…。
試してみないことには何も始まらないので、とにかく購入することに。

ダイソーのブルーライトカットPCメガネは意外と悪くない

image

パッと見は完全にただのサングラスです。
よく見ると、レンズがちょっと茶色掛かっているのが分かります。

掛けてみると、視界全体が茶ばんで見える感じです。
ちょうど茶ばみ具合はJINS PCのハイコントラストタイプと同じレベル。

メガネの幅が狭かったので、ちょっと火で炙って幅を調整したらいい感じでフィットしました。

で、さっそくブルーライト感が強いipad air2で試してみました。
いつもなら10〜20分くらい使い続けていると目に痛みを感じるところが、全然問題ありません。

おぉ、これは意外と使えるのか?と思いながらさらに小一時間ほど使用。

若干疲労感は感じるものの、いつもとは全然違う感覚。
目への負担が軽くなってるみたいです。

プラシーボもあるかもしれませんが、100円でここまで違うならほんとこれはアリです。
ダイソークオリティでこれなら、JINS PCはもっと期待が出来そうです。

レンズが茶色がかっているので、付けたまま外出するとちょっと人相の悪い感じになるので注意が必要ですがw

さいごに

目の疲労感とか疲れ具合ってほんと個人差があると思います。
ブルーライト?なにそれ?そんなの全然気にならないし、的な方もおられると思います。

でも、もしちょっとでも目が疲れやすいとか、液晶見続けていると頭痛がするといったことがあるなら騙されたと思ってブルーライトカットのメガネを試されるのをオススメします。

僕の場合は違いを実感できたので。

JINS PCはちょっとなと思う方でもダイソーなら手軽にトライできます。
オススメです。

ほなまた。


今一番気になってるやつ。これは最強です。フレームレスなので視界を邪魔しません。


タイトルとURLをコピーしました