久々の長距離用にキャリアを購入しました。
GIANTのロードバイク用のワンタッチキャリア。
ロードバイクはルイガノっていうミスマッチが甚だしい感じが気に入ってます。
キャリアってロードバイク用として探すとあんまり種類が無いんですが、その中でもワンタッチで取り外しができるタイプとネジでがっつり締めるタイプ2種類あって私はワンタッチタイプを選びました。
GIANTワンタッチキャリアはチョー便利
ワンタッチタイプは文字通りワンタッチで取り外しが可能なキャリアです。
輪行等で利用を検討されているならワンタッチタイプを激しくオススメします。
私はも輪行で使う予定で購入したんですが、やっぱりワンタッチで取り外しができるのはチョー便利です。
というかもはや必須です。
到着駅でシコシコ六角レンチで締めたり外したりするのは大変です。
ワンタッチタイプならロック一つで開け閉め出来ます。
収納時は輪行袋と一緒に入れておけば問題ありません。
GIANTワンタッチキャリアの問題点
便利な反面、問題点もちょっとあります。
このGIANTのキャリアはシートポストの1点で支えるタイプなんですね。
だから耐荷重もそんなに高くないですし、締め付けが甘いとすぐにセンターがズレます。
これは完全にワンタッチタイプの宿命みたいなもんですね。
といってもしっかり締め付けて、荷物も軽めに仕上げれば実用できるレベルではあります。
2,30キロに一回は調整が必要な感覚です。乗り降りが多いとズレやすいですね。あとヒルクライムとか。
多少のずれはそんなに気にならないので、まぁあんまり神経質にならずに使うのが吉ですね。
やっぱり完璧を求めると3点支持のしっかりしたキャリアがベターです。安定感がぜんぜん違うと思います。
あと、僕自身が脚が太いこともあり、キャリアのロック部分が微妙に脚に当たるんですよね。ペダルを漕ぐ度に。もうだいぶ慣れましたが、初乗りの時は「失敗したかな」と思ったレベルでした。
漕ぎ方とか位置を調整することでだいぶ改善されました。
太ももが太めの方はちょっと気をつけたいポイントですね。
大型のサドルバックも検討したが…
リクセンカウルとかトピークの大型サドルバックも便利そうだったので検討はしたのですが、応用が効かないのと価格がかなり高いのがネックになってやめましたね。
僕的には荷物の量に応じてかごを設置したり、バッグの大きさを変えたりと臨機応変に使いたかったんですよね。
大型サドルバッグだと、それができないんですよね。常にデカいみたいな。しかも日常的にPCとかを持ち歩くんですが、それも形状的に入れれないんですよね。
確かにツーリングの時は最高に頼もしいとは思うんですが、年に数回しか使わないものにそこまで投資するのもなと思った訳です。
月に一回とかのレベルでツーリングするようになればサドルバッグも検討しようかなと思います。
さいごに
僕はこのキャリアにポーターの小型バッグを置いて、100均のゴムネットで固定して使っています。
2、30キロくらいのポタリングならバックパック背負って行きますが、輪行であったり、100キロを越えるツーリングの時は絶対にキャリアは使うようにしています。
肩が楽ですし、背中も蒸れません。
そしてなにより、荷重が掛からないのでオシリが痛くならないんですよね。
重い荷物を背負ったまま長距離走るとやっぱりケツが痛くなります。僕の場合。
負担軽減して楽に走るならおすすめの一品です。
ほなまた。
2016/5/31追記
やはり、ワンタッチで取り付け、取り外しというのは諸刃の剣というかメリット・デメリットありますね。
輪行をする場合はコンパクトさを意識するとやっぱり外せるほうがイイですが、キャリア自体の安定感はあまり期待できないんですよね。
まぁ、どっちを取るかですかね。常用する勢いなら確実にシートポストで固定するタイプでなくて、フレームにも留めるタイプがベストですね。月に1回使うか使わない程度の頻度で使うならこのキャリアでもいいのかなという感じです。
あぁ、長距離用にランドナー欲しいな〜。
ps
現在はAmazonではこのキャリアは取り扱いがないようです。
類似品として以下のものがあります。