8月いっぱいでタイムズカーシェアリングを解約しました。
なんだかんだ最初の頃は結構使っていたのですが、だんだんフェードアウトして結局毎月1000円掛かるし、その分使えば実質月額は無料になるけど、その月額費用の消費のために月末にあわてて使うって状態になってのが理由です。
タイムズカーシェアリングってほんと便利で簡単に使えるので、自分でリミットを設けていないとばんばん使ってしまうんですよね。しかもがっつり使うとほんと車を所有しているレベルでコストが発生するので、本当に必要なところを見極めて利用しないとえらいことになります。
近くにタイムズのカーシェアが複数ある便利な環境だけど
ぼくの住んでいるエリアは自転車で数分のところにタイムズのカーシェアの駐車場が複数あり、いつもでどこかしらの車両が使える状態にあります。
また、駅から徒歩40分の駅遠。自転車で頑張れば10分程度で着く距離感。
友人とかが来る際は駅まで迎えにいくのに使ったり、ホームセンターとかでの買い出しに活用したり、ちょっと離れた街まで遊びに行ったりしてました。
でもそこまで使用頻度高くなかったんですよね。
友人はそこまで頻繁に遊びに来ないし、ホームセンターは軽トラのレンタルも無料で出来るし、遊びに行ったり、ドライブするならタイムズよりニコレンの方が割安だし。
子どもが生まれた時は何か有事の際にと思ってたのですが、その子どももある程度大きくなってそこまで緊急を要するものもない感じになったんです。
まぁ、基本自転車で行ける範囲に生活に必要なものが揃っている場所なんでこれといって要らなかったんですよね、ぼくの生活にカーシェアリングは。
いざって時に使える安心感というのもありますけど、そのいざっていつ来るのかなとか思うと、「いらんわ」となった訳です。月1000円の掛け捨てはする必要ないなと。
法人は月額無料で契約出来るんですよね。タイムズ。
個人も無料化してくれれば契約残しておくのにと思ったですけど、無理ですね。
どうしても必要になれば再度契約すればいいだけの話でもあります。
タイムズカーシェアリングはコンビニエンスだけど
あったら便利だけど、無くてもそんなに困らない。
暮らしの中にはそんなホントは不要だけど、あるとなんか良いかもってものいっぱい潜んでますよね。
便利すぎるんですよね、現代は。
一見すると便利は良いこと、豊かになることと思われがちですけど、現実はそうではないですよね。
便利なおかげで精神も肉体も魂も弱ってきてしまってますし、そのちょっとの便利のために強いられている労働もあります。そこで消耗している人も多くいます。
便利のために消耗している。そして消耗してるからさらなる便利を求める。
まさに負のスパイラル。
効率化すべきところとそうでないところ。不便を楽しむところ。
そのバランス感覚が大事なように思います。
なんだか脱線してますが、まぁそんな感じです。
ほなまた。
移動はもっぱらロードバイク。(ヨメは子供乗せ自転車w)
移動距離も広がって良いですよ。5年以上愛用してます。長く乗れるのが良いですよね〜。