挽きたてコーヒーは美味い!自宅で楽しむ僕の方法

Photo 30-09-2014 09 50 58

まいど、最近コーヒーにハマっている@takasugiura(@takasugiura)です。
コーヒーってやっぱり挽きたての豆で淹れるのが最高に美味いです。

コーヒーチェーンに行っても中々挽きたてのコーヒーは飲めませんよね。
そんなときは自宅でまったり美味しいコーヒーを楽しむのが良いです。

そんな僕のコーヒーの淹れ方をご紹介。

コーヒーを自宅で楽しむために必要なもの

なにはともあれ、美味いコーヒーを淹れるためには道具が必要です。最低限必要なものをピックアップ。

カップ

自由人 マグカップ 他力本願 SAN1858

耐熱で液体を入れることが出来ればなんでも良いのですが、カップはお気に入りを一つは持っておきたいですね。

僕は知人から頂いたスタバのマグカップを愛用しています。(あったから…)
本当はタリーズのマグカップが持ちやすくで好きなんですよね。今のが割れたらタリーズにする予定です。

コーヒー豆

焙煎士北浦 【厳選】 極上の珈琲 飲み比べセット A 高級 コーヒー豆 福袋 300g (中深煎り / 豆のまま)

スーパーとかで売ってるかなと思い、買いに行ったのですが意外と豆の状態では売ってませんでした。輸入食品店のカルディとかドトール、スタバで購入できます。

理想は焙煎機があるコーヒー豆屋が近くにあればいいんですけどね。

ドリッパー+フィルター

コーヒーを抽出するのに必須のアイテムです。100均とかでも売ってます。

フィルターは消耗品になるので、できればフィルターレスのドリッパーがあると良いです。

コーヒーミル

E-PRANCE® 手挽きコーヒーミル セラミック ステンレス コーヒーミル手動

コーヒー豆をすりつぶす道具です。
ミルはすり鉢でも代用は可能です。可能ですが…。次で説明します。

コーヒー豆を粉にするために

コーヒーは豆のままではどうにもなりません。すり潰して粉にしないと抽出は出来ません。
この粉の粗さがコーヒーの味を決定付ける非常に大事な作業です。

すり鉢で頑張る

B すり鉢 大

はじめは、ミルの買うのもったいないと思い、自宅にあるすり鉢で頑張ってすり潰してみました。

結果から言うとすりつぶすことはできたのですが、かなり粗目になってしまいした。しかも労力が半端なく掛かります。コーヒー1杯分の豆(10g)を挽くのに20分以上は掛かりました。

粗目ゆえに味は薄く、アメリカンみたくなってしまいました。もっと時間を掛ければ細かくなるとは思うのですが、そこまでやるのはほんと大変。アメリカンでも良いという方はすり鉢でも戦えると思いますが…。

コーヒーミルでやる

すり鉢で消耗してしまったので、コーヒーミルを買うことにしました。
アマゾンで見ていると色々あったのですが、比較的評価が高く、良さ気なモノを購入。

使ってみたところやっぱり効率が全然違います。
1分程度で挽き終わります。これなら毎回挽ける!そんな感じです。

コーヒーの淹れ方

ぼくはまだまだコーヒーワールドの入り口に立ってるだけで、そこまで美味しい淹れ方を知ってる訳では無いのですが、今気にしているポイントをば。

ポイントは蒸らし

豆をドリッパーのセットして、最初少しだけお湯を淹れます。豆全体が浸かるくらいに。
そこで30秒〜1分蒸らします。
蒸らすことで、豆からエキスが出やすくなるとのこと。

その後、徐々にお湯を淹れて抽出していきます。

さいごに

一度道具を揃えて、やり始めてしまえばそんなに手間ではないです。

入り口のハードルが若干高いですよね。豆から挽くのって。
でも、やっぱり全然違います。その違いを楽しめるならと思うと大した手間ではないです。

最近はインスタンでも缶コーヒーでもレベルの高いものがあるので、そういったものもうまく活用しながら、ここぞって時に挽きたてのコーヒーを楽しむっていうのもアリですよね。

かく言う僕もめんどくさいときはインスタントコーヒー飲んでます。
お湯沸かすだけっていうのが便利すぎるんですよね、ほんと。

まぁ、あまり執着せずうまく付き合っていければと思ってます。

ほなまた。

珈琲 for Beginners (100%ムックシリーズ)
晋遊舎 (2016-01-25)
売り上げランキング: 84,286
タイトルとURLをコピーしました