どうも@takasugiuraです。
以前、自作ソーラーシステムを構築したのですが、
その時に使ったチャージコントローラーは充電量、消費電力量が計測できませんでした。
実際にどの程度発電して、使用しているのか知りたくなり、
計測器付きのチャージコントローラーに変更してみました。
ヤフオクで3000円ほどで購入。
初期不良で一度交換しましたが、その後は問題無く使えています。
リアルタイムの発電量、消費量、バッテリー電圧、累計発電量、累計消費量等が分かる優れモノです。
現状、発電量の1.5倍ほど消費している傾向があり、
チョコチョコチェックしているとどうやら、
太陽との角度の違いで大きく発電量が変わっており、
かなり光を取りこぼしているみたいです。
現状ソーラーパネルは固定してしまっているので、
それが発電効率を低下させているようです。
なので、近々可動式にさくっと改造しようと思います。
ベランダにアームみたいなもので固定してグリグリ動かせれば便利ですけど、
パネル本体が5キロほどあるので、難しいですね。
木+キャスターとかで可動するようにするのが無難かもしれません。
ちょっと色々試してみます。
ほなまた☆