コラム やりたいことが見つかっても続かない理由 人間というのはどんなにやりたい事が見つかっても、打ち込める事に出会ったとしても、すぐに疲れてしまう。 基本的に続けることができない生き物なんだと、日々の生活で最近感じてる@takasugiuraです。 だから、ミッションが大事だとか... 2012.11.25 コラム
コラム 僕はブログと持続可能な生活の実験で生きることにした まいど、@takasugiuraです。 今まで、webサービスやらなんやらで食っていこうと悪あがきしてましたが、 どうにもこうにもうまくいきませんでした。 その原因はおそらくそこに惹き付ける何かが足りなかったのと、認知されていないか... 2012.11.22 コラム
コラム 「お金」について思う2つのウソ まいど、@takasugiuraです。 最近お金について考えることがなぜか多いです。 地域通貨や、ゼロ円政府、脱資本主義、社会主義への流れ等お金にまつわる新たな動きも周りで起きているのも一因かもしれません。 お金って便... 2012.11.21 コラム
コラム ワタリウム美術館の新政府展に行ってきた。やっぱり坂口氏は凄かった。 まいど、@takasugiuraです。 近々行こうかなくらいに思っていた坂口恭平氏の新政府展。 何気なくツイッターを眺めていたら、今日の3時頃まで美術館におられるとのツイート。 おぉ、今日行けば本人に会えるかも!これは今日行く... 2012.11.19 コラム
コラム 【今日の思考】映画「マトリックス」は現実と同じ。 この社会システムの現実を知って、その上でこのシステムの中で変えていく活動をする。 システムの外側から問いかけても、その中の人間は理解できない。 この現実を絵にしたい。 目に見えるカタチで表現したい。 レイヤーの意味が少し分か... 2012.10.22 コラム
コラム パーマカルチャー(持続可能な暮らし)の聖地、「鴨川地球生活楽校」に行ってきた。 どうも、@takasugiuraです。 10月15日にふと自然を求めて房総の最南端を目指してドライブしてきました。 その途中で以前から気になっていた千葉県、鴨川の釜沼という所にある、「鴨川地球生活楽校」に飛び込みで行ってみました。 新・... 2012.10.18 コラム
コラム 持続可能な生活環境を実験しているすごい人たちがいる件 spectator25号より 吉祥寺のとある本屋で出会った1冊の本。 始めはパラパラ手に取って数ページ見て「ふーん」って感じだったので買わずに帰ったけれど、数日経ってやっぱり気になったんで買いに行きました。 この本、やばいです。 2012.10.06 コラム
コラム ノマドワーク、外出中に使える!ファミレス、カフェのドリンクバー価格比較表 /* テーブル全体 */ table.table-01 { width: 100%; border: 1px #888888 solid; border-collapse: collapse; border... 2012.09.21 コラム
コラム 「打席に立ち続ける」という決意表明。 打席に立ち続ける。 人生を前進させるにははそれしか方法はないと思う。 今の自分は打席に立つ回数が圧倒的に少ない。 とにかく立つ、打席に立つ当たらなくても立つ。 プロの野球選手でも打率は良くて3割程度。 10本打って3本当たれば良い方... 2012.09.20 コラム
コラム 行商とアートに未来を感じた日。自分で仕事を創るのはカッコいい!行商マーケティングを考える。 どうも、@takasugiuraす。 以前、「ナリワイ」という本を読んでから、自分にできる「ナリワイ」って何だろうと考える日々が続いています。 By Paul Henman そんな中、街中でパンの行商をされている方に出会い、話をする... 2012.09.17 コラム
コラム iphoneアプリ電子書籍チュートリアル他 今日のアクション どうも、@takasugiuraです。 本日より、日々のログも兼ねて「今日のアクション」という記事を書いていこうと思います。 ここでは、日々感じたこと、学んだこと、行動したことを綴っていこうと思っています。 今日のアクション ... 2012.09.08 コラム
コラム 「人気ブログの作り方」的な記事、本で引っ掛かった7つのフレーズ 最近、人気ブログを研究している@takasugiuraです。 人気ブログの作り方的な記事って本当に無数にあります。 そんな記事を多読しているといくつか共通することを言われてることがままあります。 そんな有益な記事、本等から得た良いフレー... 2012.08.31 コラム
コラム ビジネスは「やりたいこと」と「社会のニーズ」の重なるところで 図書館ラブの@takasugiuraです。 最近ビジネスとは?とよく考えることがあります。 その中でちょっと大事だと思ったことがあったのでシェアしたいと思います。 2012.08.27 コラム
コラム モノを売るために使える5つの人間心理、他[今日のクリップ+検索] まいど、@takasugiuraです。 今日は美しい満月の夜でした。自然の美しさには人間には到底真似できない、神憑ったものを感じます。そんなことを思いながら今日のクリップです。 モノを売るために使える5つの人間心理 2012.08.03 コラム
コラム 「青い鳥」を外に求めない。他 [今日のクリップ+検索] 23時就寝を狙っているけどまだ起きている@takasugiuraです。 今日は朝から無性にエバーノートのwebクリップとかwebマーケティングとかが 気になったのでそんな記事のまとめになります。 青い鳥を外に求めない 2012.08.02 コラム
コラム できるだけ「ローカル」の中で回すということ。 ダイエットが全然順調ではない@takasugiuraです。 今まではグローバルな社会を、とかグローバル化が大事だと叫ばれていましたよね。 世界を相手にビジネスをするんだ、グローバル化には英語が必要なんだ、etc…。 2012.07.10 コラム
コラム [口コミ] 鎌倉のゲストハウス「亀時間」に行ってきた 最近、本格的にダイエットを再開したけど、スイーツ欲が止まらない@takasugiuraです。 つい先日、鎌倉に行った時に「亀時間」というゲストハウスに宿泊しました。 国内でゲストハウスに泊まるということはあまり無いし、いい感じの所だっ... 2012.07.06 コラム
コラム 旅行の荷物の最小化に取り組んで感じたこと。1泊2日編 鎌倉コトリップに行ってきた@takasugiuraです。 久々のせっかくの旅行なんで、どこまで荷物を減らせるか実験してみました。 けっこう色んな方が旅行時の荷物の削減をトライしていたので、私も以前から興味があったのでやってみた訳で... 2012.06.21 コラム
コラム 鎌倉 成就院の紫陽花(あじさい)を単焦点レンズで撮ってきた 鎌倉にショートトリップに行ってきた@takasugiuraです。 今回の目的は「長谷寺、成就院のあじさいを見に行く」とゲストハウス「亀時間」への宿泊でした。でも、長谷寺はあまりの観光客で断念。 この季節の鎌倉、完全にナメてました。まるで... 2012.06.21 コラム
コラム 人はやっぱりシングルタスクだから 最近、やりたいことがいっぱいあって、todo管理でうまくやろうと、 あーだ、こーだやっていたのですが、 結果、全部中途半端になってしまいました。 2012.06.07 コラム
コラム いつもと違うおにぎりを選ぶ理由 毎朝、30分ほどウォーキングをしている@takasugiuraです。 もはや日課になってます。 そんな日課で、気をつけてる事が一つあります。 2012.05.26 コラム
コラム 「有言実行」に関連する3つの類語 「有言実行」 言ったことを行動を以て遂行する、あまりにも有名な言葉です。 そしてこれに関連する3つの類語はこれです。 「不言実行」 「不言不実行」 「有言不実行」 です。 何が言いたいかと言うと、今の自分は... 2012.05.24 コラム
コラム 時間の密度を上げるということ 最近、GTDの実践でタスク管理を行いながら、 日々を過ごしている@takasugiuraです。 そんな中で感じるのは同じ時間でも、使い方でその密度が大きく変わるということです。 2012.05.23 コラム
コラム 不安な時こそ行動することが大事 まれに、何をやってもうまくいかない時があります。そんな時、必ずと言っていい程、「これから先うまくやっていけるだろうか」という先の見えない不安に駆られることがあります。 2012.05.17 コラム
コラム プリンターの無い生活を実践。Canon iP3100を売却でよりシンプルに 先日、インテリアと化していたギターを売却したのを機に断捨離心に火がついて、家の中の使っていないモノたちの処分、売却をすすめています。 ギターを売却した時、今まで溜まっていた何かがぱっと解放された気持ちになったんです。 モノって所有してい... 2012.05.16 コラム読書メモ
コラム todo→GTDって何?GTDの意味と実践 最近、行けてるTodo管理アプリが無いかなと、色々とサーチしていたら、GTDという言葉に出会った訳で。 で、その「GTD」とやらが気になったので調べてみると、 どうやら 2012.05.15 コラム
コラム 続けるマインド、技術 最近親族の金銭問題で気力が低下していて、ブログの更新が出来ていませんでした。 何事も続けるにはマインドが大事なんだなと感じました。 そんな訳で、自分なりの続ける為のマインドを考えていきたいと思います。 2012.05.11 コラム
DIY 電動スクーターとソーラーパネルのコンビネーションが最強 電動スクーターとソーラーパネル自家発電でノーガソリンでエコな暮らし!? (via nikkei trendy) 電力会社が提供する電力とは分離した形の電力システム、オフグリッド。 自家発電して、それを貯めて、家庭内で利用するというもの... 2012.05.02 DIYコラムソーラー発電
コラム 朝時間の不思議な連帯感が気持ちいい件 最近、意識的に「早朝」をフォーカスして行動しています。 まぁ、簡単に言うと単なる「早起き」を実践してるだけなんですけどね。 そんな最近の朝の習慣にしているのが、「寝起きウォーキング」です。 午前6時前半代にいつも出撃するの... 2012.05.01 コラム