コラム

コラム

DIYの小屋に住む時代。「家はどこまで自由になれるか」小屋展示場に行ってきたよレポート 前編

10月4日〜13日まで開催されていた 小屋展示場。(台風の影響で12日まででした) 昔から狭いとことか、DIYとかミニマルな暮らしに憧れていて、たまたま知ったこの小屋展示場のイベント。気になったのでさくっと行ってきましたのでそのレポート...
コラム

日記は書かない方がいい理由

日記を書くということ。 ライフログが最近流行ってることもあり、日記へのニーズって結構高いのかなと感じてます。 そんな日記ですが、書きたい人は毎日書いてるし、書きたいけど書けてない人、全く書かない人、色々いると思います。
コラム

ニッポンのジレンマ「今そこにある無業社会」を見てのメモ書き

ナリワイの伊藤さんのツイートで知った「ニッポンのジレンマ 今そこにある無業社会」。伊藤さんも出演されるとのことなので、見てみました。 見た感想をざっくり言うと、 今の時代を生きる重要なキーワードがいっぱい出てきて興味深い番組でした。番...
コラム

[渋谷パン]美しすぎるクロワッサンが美味すぎた!ゴントランシェリエ渋谷に行ってきた。

以前から前を通る度に気にはなっていたパン屋、ゴントランシェリエ渋谷。 今回は相方とのデートで前を通ったので、ちょっと寄ってきました。 場所は渋谷駅から徒歩2,3分。交差点の角にあります。 店内に入った瞬間、天然酵母的なパン屋の香り...
コラム

僕が考える「現実脱出論」

坂口恭平氏の「現実脱出論」、面白い。 解像度を上げることで見え方が変わってくる、現実というものの認識が変わってくる。 僕達はどうやらこの世界をなんとなくしか見ていなくて、認識していなくて、固定化されてると思い込んでいて、ということを気...
コラム

君は「彦根梨」を知っているか?人生最高の梨と出会ってしまった。

まいど、杉浦(@takasugiura)です。 滋賀県の彦根市といえば ひこにゃんが有名ですが、実はおいしい梨でも密かに人気なんです。 その名も「彦根梨」 生産量が多くないので、ほんと近隣で消費されていて市場に出回ることはまぁ無いもの...
コラム

やっとドラ泣きしてきた僕がのび太とドラえもんから学んだ3つのこと

まいど、杉浦(@takasugiura)です。 公開してもう1ヶ月以上経ちましたが、なんとか「ドラえもん stand by me」を映画館で観ることができました。 以前、藤子不二雄ミュージアムに行った時にこの映画の予告編を見てしまっ...
コラム

日本銀行券を介さない。直接取引or贈与経済。それがいい。

日本銀行券を介さず経済を回すことができれば、搾取されることが無くなる。 労働の対価として貨幣をもらうんじゃなくて、モノをもらったり、サービスを受けることができたり。 もしくは藤野の「よろづ屋」みたいな地域通貨でやりとりをする。 そ...
コラム

吉祥寺でカフェ難民になったらコピス吉祥寺内の「organic house」が空いててオススメ。

まいど、杉浦(@takasugiura)です。 吉祥寺には良く行くんですが、カフェに入ろうとしたらだいたい混んでいるんですよね。 で、徘徊しながら入れそうなカフェ探すんですけど、まぁ見つからないんですよね。 前までは結局歩き疲れ、諦...
コラム

タイムズのカーシェアは自転車の駐輪禁止!だったら小型折りたたみ自転車で対応すればいい

まいど、タイムズのカーシェアが気になっている杉浦(@takasugiura)です。 近くのタイムズカーシェアをサーチしたところ、最寄りのステーションまで徒歩で15分ほどの場所でした。 ちょっとだけ使いたいときとか、雨の時に使いたいと...
コラム

タイムズのカーシェアリング(レンタカー)が今熱い!?車買うなんてもうバカらしいよね

まいど、杉浦(@takasugiura)です。 先日のカンブリア宮殿で放送されてましたね「タイムズ」。 あの駐車場のあれです。 その中でカーシェアリングについての放送があったのですが、タイムズのカーシェアリングのシステムってすごいん...
コラム

スパイラルのアクアポニックス!パーマカルチャーデザインで魚と野菜を育てる生命の循環

まいど、夏の夜風に気持ち良くなっているtakasです。 いきなりですがアクアポニックスて何やねん? と思わる方もいるかもなので、簡単に説明を。 アクアポニックスというのは、 超絶的にざっくり言うと、魚と植物を同時に育てる農法で、 魚を飼...
コラム

【コラム】やっぱりいつもそうだ。やり始めないとやる気は出ない。

まいど、暑さでグダグダの@takasugiuraです。 ほんと、この暑さで思考は鈍るし、モチベーションも下がってしまいますよね。 「全部暑さのせいだ!」 っていうのは全然いいんですけど、というか実際そうなんですけど、 そんなことも...
コラム

毎朝やることを確認しようっと☆習慣を変えれば1日が変わる。

まいど。@takasugiuraです。 最近、結構空白の時間があるなと思っていたら、昔やっていた習慣をしなくなっていたのが原因だったようです。 それは、「その日にやることを確認する」という単純なものです。 単純なんですけど、これをするか...
コラム

無印良品のネッククッション(枕)は夜行バスで最高に使える!

まいど、@takasugiuraです。 先日、久々に夜行バスに乗ったんですが、もう若くないせいか、首がめちゃくちゃ痛かったんです。 帰りの便に乗るまでにはなんとか対策しないと!と100均や雑貨屋で空気を入れるタイプの枕を探していたら、無印...
コラム

1本となりの道は未知だった。選択が未来を拡張する件

まいど。 最近「歩く」のがマイブームの@takasugiuraです。 「歩く」と言ってもただだらだら歩くのではなく、一応目的地を決めてがっつり歩きます。いつもはバスで行くようなところを歩いてみるんです。 この前は往復20km歩いて隣...
コラム

ビジネス的成功はタマタマ。だから打席に立つ回数を増やすことが大事

ビジネスで成功している社長達はこぞって成功本の類を出版することがままある。 自己啓発本の類もそうだ。 そんな他人の成功本を読んでも、元気は貰うものの、成功できる確立は極めて低いように感じる。 なぜか?
コラム

ホームセンターの片隅に追いやられた命たちに感じること

最近、出勤か!という勢いでホームセンターに通っている@takasugiuraです。 本当に色んなモノがあって飽きないんですよね。この素材でこの大きなさらアレに使えるなぁとか、これは加工してコレに使おうとか、色々実験の妄想をしながらウィンド...
コラム

お金に依存しているから物価変動、景気にアタフタするんですよ。

「お金は大事だよ〜♪」と歌っている某保険会社のCMがありますね。 確かにお金は大事です。お金があれば何でも買える、というかお金が無いと飯は食えないし、住む所も確保できません。 だからみんな生きるためにお金をせっせと稼ぐ訳です。 そし...
コラム

私が実現したいのは「自分が楽に生きていける場所を創る」ことみたい。

どうやら私は、「自分が楽に生きていける場所をつくりたい」と根底では思ってるみたいです。 パーマカルチャーの仕組みをうまく活用して、自然を活用して食べ物を採集的に自給する。 エネルギーや日常使う道具もできるだけ自分で作ってみる。 ...
コラム

サスティナビリティはサバイバビリティにつながる「生き抜く技術」は大事

サスティナビリティというのは持続可能な暮らし、生き方を指向するということ。 持続可能な暮らしというのは、各自の自給力を上げて自給的で自然と共生する暮らしをしましょうということです。
コラム

街で育った恵みはみんなでシェアすればいい。

街を歩いていると植え込みにこんな表示がありました。 「花を採らないでね  花を育てる会」 公園等のパブリックな空間でよく目にします。 おそらく、税金を投入して植え込んでいる花や木々だからこうなるんでしょうかね。
コラム

株とかFXに投機するなら種を撒いたほうがリターンは大きいよ、という話

アベノミクスの影響もあって投資関連の動きが活発です。これから景気が良くなるから投資しましょうみたいな流れを感じます。 個人的にはそんな投機を煽るような幻想ビジネスはあまり好きではありません。ただ、この資本主義の中で生きる術の一つでは...
コラム

パーマカルチャーでもNPOでも、もっと稼いでいけばいいと思う

持続可能な世界の実現とか、パーマカルチャーを信じる人の多くは、 お金はいらない、貨幣に依存しないようにしないと、と結構ストイックな方向に進みがちです。 実際、私もかなりストイックになりがちなのですが、これって逆にもったいないなと最近思うよ...
コラム

パーマカルチャーからナリワイを考える。

パーマカルチャー。 それは、生態系を生かしつつ人と自然共に生きる方法論です。 私の目指すところは、持続可能な暮らし、パーマカルチャーを実践しつつ生活しながら、 その実践そのものを公開していくことでナリワイとして生きていきたい、そう思ってい...
コラム

心機一転。パーカル、ポータルブログを目指します。

ドメインを新規取得しました。 これで心機一転、新たなスタートを切りたいと思います。 テーマはドメイン名にもあるようにサスティナプロジェクト=「サスティナブルな世界の実現」、人と自然共に生きる道を見いだし、持続可能な暮らしを実現する、です...
コラム

うまくいっている人の共通点

最近急に気がついた。 うまくいっている人の一つの共通点。 うまくいっている人は絶対に自分のやりかたを見つけてる。 現状を高い解像度で観察して、 0,5歩くらい先を見て行動している。
コラム

「やりたいこと」とか「自分探し」に思うことを、つらつらと書いてみる。

やりたいことをやる。 一見ご最もな意見に見える。 でも実際はそんなに簡単な事ではない。
コラム

とりあえずwebで月10万稼ぐことの可能性。話はそこからだ。

まいど、最近収入が細っている@takasugiuraです。 といっても元々少ないんですが…。 それはさておき、webで月に10万円を稼ぐことができればできれば色んな可能性が出てくると思うんです。
コラム

「否定」する権利なんて元々無い。そんな暇があるなら「提案」をするべき。

まいど、@takasugiuraです。 最近、色々なモノを否定している自分というものを再考する機会があり、 いくつか思ったことがあるので書き留めておきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました