最近、行けてるTodo管理アプリが無いかなと、色々とサーチしていたら、GTDという言葉に出会った訳で。
で、その「GTD」とやらが気になったので調べてみると、
どうやら
(Getting Things Done、ゲッティング・シングス・ダン)の略で個人におけるワークフロー管理法の一つだそうです。
これは私が求めていた仕事管理法じゃないか!!
そう、日々のやる事リストから、中、長期の目標の管理までを
包括的にチェックしたかったんです!
こんなワークフロー管理法あったんですね!
ていうか、ライフハック界隈じゃ当たり前に語られている方法みたいで…。
今まで知らなかった自分て…。
まぁ、今知ることができたので良しとしたいと思います。
出会いは必然ですもんね。
でGTDって何なの?
wikipediaによると、
「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベーションを損なわないための体制作りなどが含まれる。心理的な負担を減らしながら個人の生産性を上げることを主眼とし、簡単な5つのステップを実行することによって成し遂げたいことを現実にするメソッドである。基本はなすべき仕事のリストを何かに記録しておくことで、頭の中からなすべき仕事のことを追い出すことである。これで頭の中はすべき仕事全部を覚えなくてもよくなりすっきりとし、リストに基づき実際の仕事をこなすことに集中できる。
ということのようです。
「達成したい目標」に対して日々レベルで何をしていけばいいかを、リスト化してそのやるべきことに集中する、ということですね。
todo管理のさらに上位の概念ということですね。
このページは参考になりました。
初めてのGTD
GTDを実践するためのツール
ネット界隈ではGTDをサポートするためのツールが多数存在しています。
専用のアプリから、関連アプリまで色々あります。
Evernote
私はevernoteを愛用しているので、できればこれでなんとかやってみようと試みましたが、やはり専用アプリではないので、使い勝手はいまいちでした。
ノートブックで分けることはできるんですが、そこからのタスク管理が難しい感じです。チェックリストを付けて管理することもできますが、直感的ではありません。
Wunderlist
次にトライしたのが、これです。
これ、macでも、windowsでもiphone,ipad,android等全ての機器で使えるんです。しかも無料でデータはクラウドで同期されます。
todo管理にリスト機能が付いた、UIが美しいアプリです。
見た目もシンプルで使いやすいです。タスク管理も簡単です。チェックするとすぐに完了リストに移行しますし。
ただ、シンプルすぎる故、中長期のタスク管理が難しいですね。プロジェクトで管理したり、繰り返しのルーティンを管理するのは難しい印象です。でも無料でここまでのアプリを提供しているのは驚きです。
リマインダー
apple純正アプリの「リマインダー」にも同じような機能がありますが、iphone以外で使う場合あまりよろしくない感じです。macであればicalを使わないといけないからです。
でもiphoneに搭載されている「リマインダー」はtodoのリスト機能もありますし、todoの繰り返し機能や場所機能もあり、魅力的な機能がついているのも事実です。今後の発展に期待したいアプリですね。
omnifocus
これはGTD管理ツールの一番人気のアプリみたいです。かなりの高機能でGTDを実践するための機能が全て盛り込まれてると言っても過言ではない感じのアプリですね。iphone,ipad,mac等個別に購入する必要があります。ネックはやはり価格ですね…。全部買うと諭吉さんが逝ってしまいます。
なので、まだ試せていませんが、色々レビューしてるブログも無数にあるので、もっとサーチしてから決めたいと思います。
最後に
GTDを実践する為に色々情報収集して、試行錯誤している段階ですが、基本的には業務や目標を達成ための手段の一つということを忘れてはダメだな思いました。
最近、整理ばっかりして行動していない自分がいて、ふと我に返った訳です。タスクを美しく完璧に整理するのが目的ではなく、実際の行動、アクションを効率的にするためのモノですもんね。
適度に整理しつつも、やるべきことに集中して、行動していきたいと思います。
そして、原典も読もうと思います↓。
ではまた。