R-SIM7を卒業→docomo版iPhone5sを購入してやっぱり正解だった

image

以前からソフトバンク版のiPhone5にR-SIM7のゲタをかましてIIJのみおふぉんを使っていたのですが、細々と不都合が多くてうんざりしていた所、ヤフオクで値ごろなdocomo版iPhone5sが売られていたのでサクッと購入してみました。

これが、完全に正解で今までイライラしていたポイントが全て解消されて快適iPhoneライフがやっと実現しました。

それまでのR-simライフでは通信は3Gで電話の着信はほぼ不可。テザリングは出来ないし、facetimeもほぼ使えない。アップデートとかで再起動すると使えなくなるので、4回ほど再起動しておまじないを掛けないと使えるようにならないetc…。

データ通信専用端末と考えれば使えなくはないのですが、電話として考えた場合、ほんと使い物にならないんですよね。

せっかくSIMカードそのものがLTE、テザリングに対応していたのにフルに活かすことが出来なかったんですね、今まで。これはもったいない。

みおふぉんはdocomo回線を利用したMVNOなので、SIMフリーの端末でなくてもドコモの端末ならなんでも使えます。スマホでもガラケーでもOKです。(ガラケーは電話しか出来ないですけど…)SIMフリーのiphoneて高値ですからね〜。ドコモ版で十分です。

もちろん海外によく行くという方はsimフリー必須ですけど。

docomo版 iPhone5sはヤフオクで2万円程度でした

で、ドコモ版のiphone5sはいくらだったかというと、だいたい2万円程度だったんです。傷が多くて、半ジャンクみたいなものだったので安かったのかなと。

といっても通常の利用には全く問題なレベルのモノです。
機能的な不具合も今の所ありません。バッテリーの減りが若干早いくらいです。(経年劣化)

iPhone5cも安くて気になったのですが、価格の差が数千円だったのでだったらスペックが少しでも高い5sの方がお得感があるなとiphone5sにしました。touch IDもついてますし。

R-SIMで頑張るより、simフリー端末、ドコモ端末の方が幸せになります

これ、間違いないです。
r-simを使って無理に使うなら、その端末を売ってそれを元手に新たな端末を購入した方が間違いないです。

今やiphoneに拘らなければ、新品でもsimフリースマホは2万円台で買えますし。(ちゃんと使えるもの)個人的にはasusのzenfoneシリーズがイチオシです。コスパ高すぎます。

私自身も以前バックアップとしてzenfone4(並行輸入)を購入しましたが、1万円を切るsimフリースマホですがまあ使えるモノでした。
image

後継機のzenfone2,go,lazer,maxとかもコスパが高くい良いです。

電話はもちろんのこと、テザリング、ショートメッセージ等普通に使えますからね〜。
r-simを使っていると普通に出来ることにイチイチ感動してしまいますw

さいごに

ほんとはソフトバンクもMVNOに通信網を解放して、サービスを提供してくれると嬉しいのですが、孫さんは中々手放してはくれないみたいですね。

iphone発売の時や、simロック解除義務化の時もそうですが、基本囲い込む方向ですよねソフトバンクは。まぁあまり期待もしていないですが。

今後はドコモorSIMフリーで決まりということで。

ではまた。

iPhone 5s 16GB docomo [ゴールド]
アップル
売り上げランキング: 4,693
タイトルとURLをコピーしました