まいど、杉浦(@takasugiura)です。
ちょうどいま僕が使っているWimaxが1年経過して、今月が更新月なんです。
最近はwimax2+もだいぶエリアが広がり、モバイルルーターもまともに使えそうなモノが出てきてるみたいなので、wimaxの契約を乗り換えようかなと検討中です。
wimaxって機種変更っていう概念が無いんですよね。ルーターをwimax2+対応のモノにするなら、一度既存契約を解約して再度新規契約するカタチになるのが手間なんですよね。
(中には契約自体は継続してルーターを替えれるサービスもありますが)
まぁ、新規契約ならキャッシュバックとか特典も付くんでお得はお得なんですけどね。
そんなこんなでwimax2+の詳細とか制限とかちょっと調べたのでまとめておきます。
そもそもWimax2+ってなに?
下り最大110Mbpsの高速回線が利用できるモバイル回線のことです。以前まではWimaxというサービスで下り40Mbpsだったのですが、それの高速通信版のサービスがWimax2+なんです。
発表初期はサービスエリアが首都圏だけでほとんど使い物にならなかったんですが、最近はカバーエリアも広くなり、また地下鉄等でも電波が整備されかなり安定して使える感じになっています。
高速通信+通信制限が無いということで人気のモバイル回線となっています。
建物内が弱いのがたまにキズですけど。
Wimax2+って制限あるの?
モバイル回線と言えばやっぱり通信容量に制限があるんじゃないかという所が気になると思います。
ざっくり言うと現状wimax2+はほぼ制限なしで利用が可能です。ほぼというのは今後変更される可能性があるということです。ちょっとその辺りの分かりづらい通信制限をチェックしていこうと思います。
Wimax2+なら7GB制限は現状気にしなくて良い
現状のルールだと課金開始月から最大25ヶ月間は月間7GBの通信制限は実施しないとアナウンスされています。
ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信に対し、課金開始月から最大25ケ月間、通信速度制限(月間7GB超)を実施しません。via UQwimax公式サイト
今wimax2+を契約するには2年契約が基本なので、次の更新月までは7GB制限はないということです。
逆に言うと2年を超えて利用する場合、制限が掛かるということでもあります。プラスして2年間の500円割引も消えますので、おそらく、この更新月のタイミングでまた乗り換えろ的な狙いがあるんだと思われます。
でも、3日で1GB制限は掛かるかもしれない
7GBの制限は気にしなくてもいいのですが、どうやら3日で1GBの制限は掛かる可能性があるようです。
当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合は、「au 4G LTE」の通信速度を終日制限する場合があります。なお、2015年4月以降は、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります。
2015年の4月以降対象となることがありますと記載されています。
量販店のwimaxスタッフにも確認しましたが、これはあくまで制限する可能性があるとのことなんで現状なんとも言えないとこのこと。
契約者数や利用実績を見ながらその辺りは調整するみたいです。
動画とか結構見ると3日で1GBなんてあっという間に突破してしまいますからね。
この点は今後も動向をチェックしていかないとです。
いざとなればノーリミットモードで大丈夫
wimax2+がもし通信制限掛かって使えなくなった場合は、最悪通常のwimax回線を使うことでまぁまぁ快適に使うことができます。
wimax2+とwimaxは別回線になっていて、wimaxの方は完全に制限なしで使えます。
もちろんwimax2+よりは回線速度が低下しますが、それでも実測10Mbpsほど出ています。(自分調べ)
なので、youtubeの動画も高画質モードでもまぁなんとか視聴することができます。夜間の混雑時は速度が若干低下しますが…。
さいごに
現状通信制限に関してはそこまで気にする必要は無さそうですね。
最悪、既存wimaxがありますし。
少し気になる情報としては、その既存wimax回線の帯域が一部wimax2+の方に割り当てられて、wimaxの速度が低下するみたいなんですよね。
実測レベルでどの程度低下するのか気になるところです。
まぁ、基本wimax2+を使ってね的な方針なんでしょうけど。
なんだか乗り換えキャンペーンみたいなものもやってるみたいですし。
参考:【WiMAX2+新端末登場!】モバイルネットの最強へ。
より便利になるのはウェルカムですが、煩わしさは最小限にしてほしいものです。
ほなまた。