街に出るたびに漬け物屋を無意識に探してる杉浦(@takasugiura)です。
いや、ほんと漬け物屋なんて最近ないんですね。
もう今や、デパ地下とか駅ナカの総菜コーナーとかにくらいしか見かけません。
そんな中、吉祥寺には露天店舗の漬け物屋を発見!
漬け物屋らしからぬ爽やかな今風イケメン店員にギャップを感じながらも気になったので行ってみました。
「清水屋」の場所はあの有名なメンチカツのお店の近く
場所は吉祥寺駅の北口を出て、コピス吉祥寺方面へ。
マップにはステーキハウスとありますが、だいたいこの辺です。
本店はもう少し駅の近くにあるそうです。
あっ、お店の名前は「清水屋」です。
ぬか漬けの種類は豊富、他にも色々漬け物あり
メインはぬか漬けで、大きい樽に入っています。
種類はきゅうり、なす、大根、にんじん、カブ、etc…
またぬか漬け以外にも浅漬けや、酢に漬けたものもあったように思います。
価格は1本200円とちょっとお高い感じです。
味はあっさり、さっぱり
閉店間際に行ったので、購入したものは結構漬かってたものだと思うんですが、
それでも、あっさり、さっぱりの味でした。
雑味が少なく、シンプルな味付けです。
ぬか漬けなんでその日の状況によって変わってくるとは思いますが、僕が食べたのは本当にあっさり。
ほとんどサラダ感覚で頂ける感じです。吉祥寺の方のし好にチューニングされてるのかな、とか勝手に思ってます。
野菜自体もしっかりした良いものを使っている印象です。
1本200円は伊達じゃありません。
さいごに
ぬか漬けってほんとお店によって味が違いますよね。食べるまで分からないのが楽しいんですよね。
僕は周りに付いているぬかまで食べて味をチェックしています。おいしいぬか漬けはおいしいぬか床からですもんね。ぬかも全然味が違うんですよね、食べ比べてると。
吉祥寺の清水屋のぬか漬けはさっぱりしてるのでビールのつまみにもいいですし、サラダのトッピングにも使えます。
是非、吉祥寺に行った時は清水屋行ってみて下さい。オススメです。
あっ、電車とかの時はニオイは気をつけた方がいいかもです。
ではまた!
売り上げランキング: 206754