iphone5,ipod touch用の充電スタンドを作ってみた。制作費たったの300円!

まいど。@takasugiuraです。

以前からモバイルガジェット類は自作ソーラーで発電しているんですが、配線がごちゃごちゃしてどうにかならないかとモヤモヤしてたんですよ。

そんな時、そういや以前ケーブル、配線をキレイに収納するボックスみたいなツールが雑貨屋さんで売ってたなとか思い出したんで、そのイメージを拝借しながら、自作してみました。

DSC_7844

思った以上にオサレな感じになって個人的には大満足です。
人工芝がいい味出してます。最近はこんな芝も100均で売ってるんですね。
昔はいかにもプラスチッキーなグリーンな人工芝しか無かったですよね。
100均万歳。

で、材料はすべて100均で調達。
プラケース2つと、人工芝のマットです。
Photo 27-09-2013 17 54 44

プラケースをちょっとカッターナイフで切り欠きして完成です。制作時間30分ほど。

上蓋のプラケースは完全に壁面部をカットして板状になってます。
その上に両面テープで適度にカットした人工芝を接着。

内部にはケーブルとUSB変換用アダプタを収納。
DSC_7847

このケーブルは自作ソーラーシステムに繋がっています。
DSC_7846

さいごに

これでケーブルもすっきりしたし、オサレに充電できるようになりました。
この人工芝は他にもいろいろ使えそうです。インテリアの装飾とか、他の小物置きとか。

買ったら高いけど、少しの労力とアイデアがあれば安くて納得いくものが作れるよね。
DIY最高☆
これからはなんでも買う前に、「これ作れるかな??」という視点を一つ挟んでいこうと思います。

まだ資材は余っているのでそれで何かつくってみたいと思います。
ほなまた。
 
 



タイトルとURLをコピーしました