超小型ロケットストーブを妄想中。宇宙には行けませんw

ベランダでピザとか焼けたら幸せやなぁ〜と以前から妄想していた所、
ロケットストーブというキーワードを思い出しました。

以前から1斗缶でつくるロケットストーブは気になっていたのですが、
ベランダじゃ大きすぎて使えないなぁ、でも作ってみたいなぁと思っていました。

じゃあ小さいロケットストーブを作ればいいやん!と思い、コンパクトなロケットストーブの妄想が始まりました。

あっ、ちなみにロケットストーブというのは別に宇宙に行く時のアレではなく、上昇気流をうまく使った、燃焼効率の高いストーブのことです。火力が強いので料理はもちろん、暖を取るためにも使われます。また完全燃焼に近い形で燃えるので煤が出にくいというメリットもあります。

1斗缶で作成されたものはこんな感じです↓
IMG_0814

実際に作りたいのはこんな感じです。

IMG_0815

まず、材料です。
出来るだけ身近にあるものでトライしたいので、色々物色したところ、酎ハイの空き缶がありました。
この空き缶を煙突として利用し、本体を大きめの空き缶で作る感じでいこうと思います。

あと、断熱材として、園芸用のパーライトが必要みたいです。土砂や砂利でも代用できそうです。

作業は金ばさみと金槌があればなんとかなりそう。

問題なのは、本体に使う大きめの空き缶です。
ゴミの日に収集された缶類を見てもビールやジュースの空き缶ばかりで、大きめの缶なんてありません。
イメージとしては、ナッツ1kg缶とか、業務用の食材に使われている缶づめの缶ですね。

まぁ、そんなものは家庭ゴミに出ることはあまりないので、近所の料理屋か業務スーパーを調査していこうと思います。

燃料は公園に落ちてる小枝か松ぼっくりを予定してます。小枝は公園に行けば無数に落ちてますし、松ぼっくりは油分が多いので燃えやすいそうです。どちらもタダでゲットできます。

このロケットストーブがあればベランダでもアウトドア気分を楽しんだり、災害時のバックアップとしても使えます。
まぁなにより、自作ストーブで自作ピザ、パンが作れるというのはプライスレスな体験かなと思う訳です。

もうちょっとリサーチして作成に取り掛かろうと思います。

ほなまた。

タイトルとURLをコピーしました