今更ながら購入した初代iPadの使い道。やれること、やれないこと

image

先日、断捨離でiPadmini4を売却したのですが、家でだらだら調べ物をするのにMacやiPhoneじゃやっぱり具合がよろしくないことに気づいたんです。
あんまり使っていないようで以外と生活に溶け込んでたんですよね、iPad。

といっても実際iPadでやることといったら調べ物とかSNSを少しチェックする程度。
だったら別に最新のiPadである必要もないなぁ、と思い古めのiPadを物色することに。

するとヤフオクで初代iPadが5000円とかで売ってるではないですか!
今見てもデザインとしては秀逸でタブレットというカテゴリを創り出した感慨深い一品。

調べると初代iPadではiOS5.1までしかアップデート出来ないけど、旧バーションのアプリで対応するこが出来るので意外なほど多くのアプリがダウンロード可能なんですよね。

ということでさくっとポチりました。
購入時に重視したポイントは以下の通りです。

購入時にぼくが重視したポイント

・外観がきれいなもの(丁寧に使われていた可能性が高まる)
・容量は32GB(音楽とか動画用に)
・ちゃんと起動する(ロジックボード、バッテリー異常がないもの)

バッテリーのヘタり具合が気になるポイントでしたが、ぼくが購入したものは数時間の使用でも20%減らないくらいで優秀でした。

ジャンクを買って直せば安くすむなとも思ったんですが、ipadの修理は思いの外難しそうだったので、まともに使えるレベルのものを。

容量は今思うと16GBでも良かったんですが念のため32GBをチョイス。(値段は1000円くらいしか変わりません)

で、購入後設定していると欲が出てきて色々やりたくなってトライをしてみて出来ること、出来ないこと、初代iPadの限界が見えてきたのでそのあたりを下記で紹介しようと思います。

初代iPadで出来たこと

image

マインクラフト(minecraft)

バージョンは最新では無いですが、普通にプレイ出来ました。ただ、メモリの関係なのか、ワールドの広さがどうやっても制限モードになってしまいます。また、動作は全体的にモッサリした感じです。出来なくはないけど、快適ではないて感じ。

youtubeアプリでユーチューブの閲覧+chromecastでテレビ視聴

最新ではないですが、ユーチューブアプリのダウンロード、インストールが可能です。視聴、検索も問題なくできます。またchromecastがあればそこからテレビへ飛ばして見ることも出来ます。この古いバーションでchromecastに対応しているのは意外で嬉しいポイントですね。

bluetoothキーボードで文書作成

この文章も一部初代iPadで書いていますが、気になる遅延もなく普通に書けています。
ただ、変換はiOSが5なのであんまり賢くありません。気になる時atok padというアプリを使えばかなり快適に使えます。(古いバージョンならインストール可能です。)

numbersでスプレッドシートの作成

資金の管理は基本numbersのシートで管理しているのですが、初代iPadでも問題なくシート作成は出来ました。ただ、icloud driveとの同期が出来ないので、MacやiPhoneと同期させることが出来ません。
iPad単体なら使えるかなというところです。

純正マップがグーグルマップ!

この当時は純正マップがGoogleマップなんです。(今はアップルが作成したマップ)なので使い勝手はかなり良いです。ストリートビューも普通に見れますし、場所の検索も問題ありません。動作も多少まったりですがまぁ普通に使えます。

safariのブックマークは同期する

iCloud関係は諦めていたのですが、とりあえず設定だけしたらブックマークは勝手に同期されていました。ただ、リーディングリストとかは同期されません。他のデバイスで見ていたものを引き続きiPadでというのは難しいです。

連絡先も同期する

これも勝手に同期されましたね。
僕の場合、特に使うことはないのでどっちでも良かったのですが、連絡先を頻繁に使う方には便利かもしれません。

gmailは一応同期する

メール類は一応同期しますが、gmail側で「古いアプリケーションでの使用」を許可してあげないといけません。Googleさん的には古いデバイスからのアクセスはセキュリティ的に問題があるので基本使わないでね
、もしくはアップデートして使ってね、とのことです。

まぁ、おっしゃる通りなんですけどね。自己責任で使ってねとのこと。

グーグルマップアプリは使えるけど…

Google純正のマップアプリもインストール出来たんですが、残念ながらiPhone用アプリのみ可能でした。iPad用のアプリはバージョンが低いのでインストール不可とのこと。
使えないことはないですが、使い勝手はかなり悪いです。

フェイスブックメッセンジャーも使えるけど…

メッセンジャーも古いバージョンが使えるのですが、残念ながらiPhone用のみ可です。
iPhone用だと画面が小さい上に、テキストを入力するのもiPhone用のインターフェイスなので、ほんと
使い勝手は悪いです。通知用として割り切って使うのはありかもしれません。

safariでフェイスブックはモバイル版のみ可能

僕はFacebookアプリは重くて使わないので主にWeb版で代用しているのですが、初代iPadではメモリが少ないこともあり、重いサイトはすぐに落ちてしまいます。予想通りpc版のFacebookはすぐ落ちてしまいました。モバイル版はどうかと試したところ、なんとかモバイル版なら閲覧出来ました。ホーム画面にブックマークしておけばいつでもアクセス可能なのでアプリとほとんど使い勝手は変わりません。

dropbox、google diriveは使える

iCloudは絶望的ですが、dropbox等のクラウド系のサービスはまだまだ使えます。これは初代iPadの救いになります。愛用しているbywordやdayone等のアプリはdropboxとの同期に対応しているので、そこでなんとかつながることが出来ます。ここがアウトならほんとポメラレベルの陸の孤島状態になるところでした。

textasticでコーディングも出来たけど…

古いバージョンですが、普通にインストール出来ました。簡単なコーディング作業ならほんとサクサク出来ます。ただ、ここでもネックになるのはiCloudの存在。同期できないんですよね。dropboxとかで対応するしかありません。ファイルのやり取りが結構面倒…。フォルダ単位でローカルの保存しずらかったり…。

goodreaderも普通に使える

上記のtextasticをgoodreaderを使ってファイルを管理しようと試みたんですが、単一のファイルをローカルにコピーするのは出来るんですが、フォルダ単位での移行とか同期がうまくいきません。といっても、pdfの管理とか、ビューワとして使うなら全然OKです。

kindleはOK!でも…

キンドル普通に使えます。テキスト系の書籍は何も問題もありません。でも、データ容量のでかい雑誌とかはけっこう厳しいです。ダウンロードに時間が掛かったり、閲覧するときもページ送りがもっさりしていたりと、挙動が不審です。といっても落ちることもなく踏ん張ってくれるので使えないことはありません。ただ、過剰な期待は禁物です。

bamboopaperでお絵かきは快適!

これは意外でした。描画の遅延もなくサクサク絵が描けます。子どものお絵かき用にもいいかもしれません。

逆に初代iPadで出来なかったこと

image

ここからは逆に出来なかったことを書いていきます。

ノートアプリは同期せず

純正のノートアプリは過去のノートが一部同期しただけで、ほとんど使い物になりません。
やっぱりicloud driveの影響かと思われます。ここが同期してくれれば色々橋渡しとして使えたのですが、ちょっと残念でした。

safariでアップルのサイト(トップページ)が閲覧出来ない

これはiphone7がトップに来てからの話なんですが、サイトが重すぎて表示さあえようとすると途中で落ちます。何度トライしてもダメです。
僕は整備済み品等をよくチェックするんですが、その場合はトップから行かず、「アップル 整備済品」と検索して、該当ページに直接アクセスすることで、なんとかしのいでいます。

いや、ほんとトップページくらいもっと軽く作って欲しいものです…。

web版のエバーノートはログインできるが、ほぼ使い物にならない。

最近になってエバーノートは無料プランだと使用できる端末に制限を設けたので、その制限を回避するためにweb版を使ってたのですが、初代iPadにはやっぱり荷が重すぎたみたいです。ログインして読み込んで、なんとかノート一覧が表示まではされるんですが、個別ノートを確認しようとするともうフリーズ状態で、しばらくするとsafariが落ちます。

純正アプリを使えばなんとかなりそうですが、僕はiPhoneとMacで使っているので試していません。

というかsafariが結構ギリギリ

まぁメモリが256MBなので致し方ないんですが、動きの多いサイトとかJavaScript多用のサイトはほんと厳しい。ブログ閲覧とか、ヤフオク徘徊する程度ならストレスフリーですけど、凝ったファンションサイトとかweb制作関連のHPとかは厳しい。まぁほとんど見ないから良いんですけどね。

icloudの同期が難しい

さっきからちょこちょこiCloud関連のことは書いていますが、ほんとここが鬼門というかネック。
safariのブックマークと連絡先しか同期しません。あとはほぼ全滅。カレンダーはもしかしたらイケるかも。(グーグルに同期してるので不明)

icloud driveにアプデしてなければ全然問題ないんでしょうけど、僕の場合はMacでもiPhoneでもファイルを同期したかったんで避けられなかったんですよね。

もう、ほんと家でネット見たり、動画見る専用の端末と考えたほうがいい感じです。
僕は好きものなので文書作成とかばんばんしますけどw

LINE(ライン)は使えない

ラインはインストールそのものは出来たのですが、アプリを起動すると最新のOSにアップデートしてください的なメッセージが出て使えません。残念。

グーグルフォトは使えない

グーグルフォトも最近のサービスでアプリそのものが対応してませんでした。iPadの大きな画面で写真を眺めたいなとかちょっと思ってたんですけど無念です…。

ウェブから見れるかなとも期待したのですが、やっぱりあのsafariではダメでした…。写真表示まで漕ぎ着けられない…。

safariの「スワイプで戻る」ジャスチャーは使えない

これ何気に知りませんでした。スワイプで戻る機能が実装されたのはiOS7からだったんですね…。この初代iPadはiOS5…。

ツイッターアプリにログイン出来ない

ツイッター使えないんです。ツイッター純正アプリもサードパーティ製のクライアントアプリも。なんだかセキュリティ的にどこかネックになってる部分がありそうな感じです。

これも普通に使えるだろうと思っていたのでショックです…。

初代iPadで気になる点

出来る、出来ない以外で初代iPadの気になる所を書いていきます。

Apple IDが新しいものだとアプリがダウンロード出来ない

これは購入前に色々調べていたときに分かったのですが、新しいapple IDではiPadのapp storeから直接アプリをダウンロード出来ないみたいなんですね。

僕の場合はかなり以前から使っているアカウントがあったのでダウンロード普通に出来ていますが、古いアカウントを持っていない場合は、パソコンに接続してitunes経由でダウンロードするしかないようです。これは購入前に知っておかないといけない情報です。

画面の明るさが最低でも明るい

最近のretina液晶モデルは暗くするとかなり暗くすることが出来るのですが、初代は最低輝度にしても結構明るくて、就寝前にちょっとチェックしようものならまぶし過ぎて目が冴えてしまうレベルです。

アプリ側で明るさを調整出来る、kindleやdlphin browseは重宝します。

中々合うケースに出会えない

持ち出し用のケースを探しているのですが、あんまり良さ気なのが見つかりません。
まぁ、初代なんで仕方ないですけど。フェルトとかで自作しようかなと思います。

さいごに

古いモデルでiosのバージョンが低いことも災いし、最新のiosとの整合性はほとんど取れない初代iPad。

icloudが途中からicloud driveに移行したので、icloud周りの同期は絶望的となっています。
それでもsafariのブックマーク同期、連絡先の同期は行われました。日記アプリやnumbers等のデータは全てicloud driveの方に保存されているので、完全にアウトですけどね。

用途を限定すればまだまだ使えます。
でももし、これから新たに購入を検討しているなら初代ではなく最低でもipad2以降のモデルを強くオススメします。メモリも強化されてますしiosも9までアップ出来ます。

対応出来るアプリが多いのはそのまま使い勝手に直結します。
色々やりたいと考えている方は間違いなくipad2以降ですね。

ウェブ閲覧とユーチューブ。たまにマップ見たり、bluetoothキーボードで文書作成程度なら難なくこなします。(重たいwebページは表示出来ずにsafariが落ちますけど)

メモリが少ないのでとにかく余計なアプリは立ち上げずにシングルタスクで行うのが基本ですね。

スタバで初代iPad+bluetoothキーボードでドヤリングしてたら、多分僕です。
なんだかんだ結構気に入っていますw

使えるとこまで使っていこうと思います。

ほなまた。
 
 
でもやっぱり新しいのはイイね…。

キーボードはこれに変えました↓

タイトルとURLをコピーしました