60日で15キロダイエットした時の7つ道具

夏に向けてさらなるダイエットに励んでる@takasugiuraです。

以前、私が実践したダイエット法を紹介した記事を書いたんですが、今回はその時に使用したツールたちを紹介したいと思います。

 

1.nike free

私はジョギングを軸としたダイエットをしていたので、ナニは無くとも、ジョギング用のシューズが無いと話が始まりません。そこで、チョイスしたのが、nike freeです。

このシューズは他のその辺のシューズとは違います。なんといってもその履いたときの素足感がハンパないです。走っててここまで地面を感じれるシューズは他にないですね。そして、それがチョー気持ちいいんです。

ここ大事です。

このチョー気持ち良い感じが走りたい気持ちを加速させるんです。モチベーションの維持にも役立つんですね。ジョギングでダイエットを目指すならnike free、おすすめです。
 

2.ipod nano+ nike+

nanoはnike+を快適に使いたいがためだけに買いました。
だって、走るときにipod touchとかiphoneとかは重すぎるから…。

その重みすらもトレーニングだとばかりに、トライはしましたが、
やっぱりその重みに耐えきれず、nanoになりました。
でも、nanoにして正解でした。

重さを感じないし、汗、水にそこまで神経質にならずに済みます。
iphoneとかを汗や、落下とかで壊してしまったらもう立ち直れません。
そんなリスクからも回避してくれます。値段も安いですし。

しかも何気に音質が良いんです。さすが、音楽専用機です。
ラジオも聴けますし、最近はジョギング以外でも出番が増えています。
けっこうやり手です、ipod nano。
 

3.underaormor

今流行のコンプレッション系のインナーウェアです。なんかこれを着るとやる気スイッチが入るんですよ。しかも、体がいつもより軽い、動きやすいんです。コンプレッションが血流を促進させてるんですかね。こういう、見た目から入るの、大事です。
 

4.体重管理用のiphoneアプリ「weightman」

体重記録用のiphoneアプリですね。別に体重が記録できればなんでもいいんですが、やっぱり日々記録するというのは大事です。

アクションに対しての反応を確認することは、現状を把握するだけでなく、次のアクションへのベースになります。ダイエットをするならログを取るのは必須ですね。
 

5.腕時計型心拍計

これは、以前の記事にも紹介した、私のダイエット法の要となるアイテムです。
心拍数を計測しながら、ジョギングすることが可能です。

目標とする心拍数をキープすることで、運動負荷を一定にして、効率的な脂肪燃焼を促します。
これはアマゾンで購入した安価なモデルですが、全く問題なく使えています。
 

6.雑誌TARZAN,ためしてガッテン

ダイエットは気合いだけでは成功しません。大事なのは自分に合った方法で継続することだと思います。そんな方法を見つけるにはダイエット関連の書籍が役立ちます。ためしてガッテン、ターザンはかなり使える情報が凝縮されていて役に立ちます。

特にターザンは毎回の特集がかなり良いまとまり具合でいいです。
自炊していつでも読めるようにしたいぐらいです。

 

7.ペットボトル

災害対策用に用意した水です。これを紐で束ね、取ってを付けて鉄アレー代わりにしてます。

ペットボトル1本で2kgなので、2本で4キロです。
数百円で作れるんで、いいですよ。災害時にも役立ちますし。

取っての部分はサランラップの芯を使ってます。
こんな感じ。

これを持ちながら、スクワットをしたり、上腕二等筋を鍛えたりしてます。筋トレはダイエットする時のもはや必須項目です。鉄アレーとかバーベルまではやりすぎかな、と思われる方にこれはおすすめです。
 

最後に

基本的にお金を掛けずに、いかに効率的にダイエットするかを考えています。あやしい高額なサプリメントやジム、エクササイズDVDなんて無くても、ダイエットは成功するんです。

だから、お金を掛けるより、時間を掛けて自分なりの方法を見つけることが、大事やと思うんです。

今ある環境で最高のパフォーマンスを発揮する方法、
これからも追求していきたいと思います。

ではまた。
 


<hr>
<hr>
<hr>
<hr>
タイトルとURLをコピーしました