ブログで人生を劇的に変えるには?[ブックレビュー]

図書館で快適過ぎて住み着きそうな@takasugiuraです。

前から書こう書こうと思っていた@ttachiさんの「ノマドワーカーという生き方」のブックレビューを書きたいと思います。


ブログで人生を劇的に変える

多くの人はブログって単なる日記だろ?と思われていると思います。
私も以前はそう思っていました。

でも、この書籍を読んでからは意識が完全に変わりました。
著者の立花氏はブログで人生を劇的に変えることに成功しました。

ブログには人生を変えるほどの強い力があるということを証明した生き証人です。
ただ、人生を変えるほどのブログというのはただのブログではないということです。

そこには絶対的な、情熱と戦略が必要ということ。
その中に印象的なフレーズがありました。

「人生を劇的に変えるには、行動を劇的に変えないといけない。」

人生をより良くしたいと願う人は多いと思います。自分もその中の一人です。
でも、実際は自分に色々言い訳をして結局行動しないというオチが多いのではないでしょうか。

人生を変えたいと本当に望むなら、行動を変えないといけない、
未来をつくる原因である、今の行動を変えていかないといけない、ということですね。

原因と結果の法則です。

人生の軌道を修正したいなら、絶対的な行動量が必要ということです。
行動なき所に変化は訪れないですからね。
 

ネットとリアルを混ぜろ

著者はオフ会やセミナーを通じてリアルでの出会いも重視されています。
こんな時代だからこそ、リアルの重要性が問われているのかなと感じます。
リアルを補完するネットという位置づけは非常に強力な拡散手段なんだなと感じました。

結局人との繋がりというのは実際に会うのが一番印象に残るし、お互いの理解も早いんですよね。
100回のいいね、より1回のコメント。
100回のコメントより、1回のリアル。
そう思います。

リアルの出会いをネット返していく、これ最強です。
 

夢、目標の管理

ミッション、目標設定、計画は劇的に人生を変えるにはやっぱり必須の要素です。
なんとなく成功する人はいません。
なんとなく人気ブロガーになる人もいません。

そこには、緻密な計画と圧倒的な行動量が必ずあります。

著者は5カ年計画を因数分解して日々の行動レベルに落とし込こむことが大事だと言われています。

5カ年計画→年次計画→クォーター計画→月次計画→週次計画→日次計画

そして、その計画と同じ単位で「レビュー」を行うことが大事ということ。
それによって計画の進捗状況が把握でき、次へのアクションがスムーズに行えるということですね。

実際、私もトライしましたが、5カ年もの計画を日次レベルに落とし込むのはかなり難しい作業です。しっかりとまとまった時間を取って行うことをオススメします。

この落とし込みをどのくらいの精度で仕上げていくかが、この計画の鍵なのかなと思います。また、レビューも習慣化するまではかなりエネルギーを使います。

それでも一度習慣化することができれば強力なツールになることは間違いないと思います。
 

軸は「自分」では無く「情報」

最終章のブログ運営についてのtipsで刺さった言葉、

軸は「自分」では無く「情報」

ブログというと日記の延長線と考えてしまいがちで、ついつい自分中心、独りよがりなエントリーを書いてしまいがちですが、本当に大事なのは「情報」ということ。

見てくれる、読者へのギフトという考え方です。
役立つ情報、ノウハウ、読んだ人を高めてくれる内容、そういったものを取り込んだエントリーが大事ということです。

ブログは読者の為にあるといっても過言ではありません。
読者の為にどれだけ有益な情報を提供できるか。
そんなギブの精神が大事ということですね。

自身もそれを忘れず日々、エントリーを書きたいものです。
 

最後に

ブログ運営のhow toのみならず、プロブロガーまでの道のり、history的なものも知ることができ、何か頑張る勇気を貰える、自分も頑張ろうと思えるプロブロガー立花氏渾身の一冊です。この書籍を読んでさらにファンになりました。

素敵な生き方です。今後も目が離せません!

ではまた。
 


ノマドワーカーという生き方
東洋経済新報社 2012-06-01
売り上げランキング: 3062

タイトルとURLをコピーしました