どうも@takasugiuraです。
先日、勢い余って購入したバッファローのHDDレコーダーDVR-1C/500G。
使いが手や機能は最高に良いんですが、使っているとやっぱり気になってきたんです。
ファンの音が。
レビューにもちらほらファンの音についての書き込みがあったので心配していたのですが、私もやっぱり気になりました。
一度気になり始めたら、もう気になってテレビに集中できません。
そんなことで、冷却ファンの静音化にトライしてみました。
DVR-1C/500G、パンドラの箱を開ける
すると、ネジ穴があるので、その中のネジを外します。
で、ご開帳。
冷却ファン自体は反対側のフタについています。
冷却ファンを交換する
サイズは40mmの10mm厚。
純正のファンは5000rpm で14.5dbだったのでそれより静かなモノをチョイスしました。
で、購入時に気づいたのですが、ここで問題が一つ。
そう、コネクタの形状が違うんですね。
店員さんに確認しましたが、変換アダプタとかは無いとのこと。
これは仕方ない、と思い配線をぶった切って付け直すことにしました。配線は…感覚でやっちゃいました。赤ー赤、黒ー黒、白ー黄て感じです。
おかしければやり直せばいいやと思い、やったところとりあえず普通に動作しました。
動作確認
再度組み付けて、ケーブル類を接続して実際に動作を確認しました。
再生、録画等1時間程使用しましたが、現状問題ないようです。
さすが、究極静音です!ほとんど音がしなくなりました。素晴らしい!
ただ、まれに、電源ランプが点滅します。エラーらしいです。これは電圧、電流が微妙に違うから壊れてるよと機器が認識してるからかもしれません。
点滅していても、まぁ録画、再生ができているので暫く様子を見ながら使っていこうと思います。ファンの回転数が下がり風量が低下しているので、故障のリスクが増大するかもです。耐久性もちょと気になるところです。まぁ、ファンの音に悩まされながら使うより、精神衛生上はイイかなと思います。これで壊れたら諦めがつきますし (; ^ω^)
冷却ファンの音に悩まされている方は一考の余地あるかもです。
改造は自己責任で☆
ではまた。