タムロン 17-50mm(A16N II)を購入してみた。

今更ながら一眼レフ用レンズのタムロン 17-50mm(A16N II)を買ってみました。


今まで35mmの単焦点で頑張ってきたんやけど、そろそろ同じ画角にも飽きてきたんで、
ズームレンズでも買おうというのが動機。

純正の標準ズームレンズはあったんやけど、
暗いし、デザインもいまいちだったので使わずしまい。
でも写りの評価はけっこう高いみたいで…。(後で知った)

ということで明るいズームレンズを物色してたらこのタムロンのレンズに出会った訳です。

レビュー等見ても賛否両論ありましたが、スペックと価格のバランスがいいかなというので
決めました。

ポイントはやっぱりf2.8の明るさと
17mmスタートの広角です。

サイズは予想通りD5000にはちょっと大きいです。
横から

逆側

重さも今までの単焦点とは比較にならないほどずっしりきます。
多分レンズの重さが倍くらいになってるんで…。
ぶれ低減に効果あるかもですね…。

そして試し撮りもしてみました。
やっぱり17mm効果は大きい。

風景や室内はかなり広く撮れます。
1mmの違いなんですが、1.5倍なんで結構な差になってます。

そしてタムロン 17-50mm(A16N II)はf2.8のおかげで、ボケがきれいに出ます。
望遠端開放で撮影。

うんうん。
おおかた満足です。
ミスドはやっぱりウマい☆

ちょっと気になるのは望遠端が50mmという点です。
純正標準ズームは18-55mmだったので、5mmの差が
意外と大きく、あとちょっとっていう所で足りない感じがあるんです。

始めから、18-270mmとか買えよとか言われそうですが、
そこまでの望遠は不要かなというのがあったので。

候補にnikkorの18-70mmの中古というのもあったのですが、
結構古いのでモノ的にどうなのかなというのがあって手が出せなかった感じです。

レンズって選び出したら止まらないですね、本当。
レンズ地獄にはまる方の気持ちがなんか分かってしまったように思います。

次は300mmくらいの望遠レンズかなぁ。

あぁ、ダメダメ。

ほなまた。



タイトルとURLをコピーしました